2014年09月03日
[ 携帯より ]
共同通信書評 | 白菊小学館 | この空の花大林宣彦監督
――――――――
現在、こちらのHPをリニュ―アル中です。
現在は、アメブロの方が更新回数が多いので、こちらもあわせてご覧ください!
http://ameblo.jp/mayumiyamazakionsenkonyo/
![]() |
2014年09月03日[ 携帯より ]共同通信書評 | 白菊小学館 | この空の花大林宣彦監督大林監督に書評して頂きました。
大林監督には心から感謝申し上げます。
―――――――― 現在、こちらのHPをリニュ―アル中です。 現在は、アメブロの方が更新回数が多いので、こちらもあわせてご覧ください! 2014年08月18日[ 携帯より ]読売新聞本よみうり堂花火本日の読売新聞の夕刊
本よみうり堂で
『白菊』(小学館)の紹介と著者インタビュ―が掲載されました。
宜しかったら、 また、最近、 2014年08月02日[ 携帯より ]長岡花火 | 三尺玉 | フェニックス | ナイアガラの滝 | 白菊伝説の花火師・嘉瀬誠次が捧げた鎮魂の花
長岡花火当日となりました!
毎年8月2日3日に打ち上げられる 長岡駅でも、 今年も、 [ 携帯より ]長岡花火 | 長岡まつり大花火大会 | 『白菊』小学館
8月1日、午後10時半。
白菊 がうち上がりました。
私は大手大橋のたもとで 明日からの長岡花火は、 ちょうど69年前の、 B29の大型爆撃機が来襲し、 白菊は、 鎮魂の花火 白菊 を作った 是非、拙著 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4093883769/ref=aw_d_pd_books?qid=1404393983&sr=8-5 2014年07月30日[ 携帯より ]新潟日報戦友にささげた「白菊」嘉瀬誠次7月30日の新潟日報朝刊の社会面に、
拙著『白菊』(小学館)の著者インタビュ―が掲載されました。
実は、この記事を書いてくださった記者には、 それは、取材したものが、 そんな記者に、 本当に有り難いです。 こうして、 2014年07月27日[ 携帯より ]お風呂 de ダイエット新潮社 | 冷え性対策に | 隅田川花火大会 | 長岡まつり大花火大会白菊
昨年秋に刊行した
『お風呂deダイエット』(新潮社)が、
台湾で出版されました。
著作はこれで13冊目の出版。
台湾での出版は部数も多く、 来月はラジオ出演がいくつかありますが、 今日も隅田川花火大会を見ていました。 2014年07月26日[ 携帯より ]隅田川花火大会 2 万発高橋真麻アナウンサ― | 長岡まつり大花火大会白菊隅田川花火大会を見ています。
東京の夜空に いま、青牡丹が 今年も、 さて、我が故郷の長岡まつり大花火大会は、 なぜ、花火で泣けるのか? 是非、本書『白菊』(小学館)をご覧になってみてください! http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4093883769/ref=mw_dp_mpd?pd=1&qid=1404393983&sr=8-5 [ 携帯より ]新宿紀伊國屋本店ノンフィクション新刊
昨日は都内の書店に
挨拶回りをしてきました。
初版の配本は、 旧知の書店員さんからは、 そして、販促用に、 皆さんのお力をかりて、 [ 携帯より ]長岡まつり大花火大会フェニックス白菊 | ブックスはせがわ
長岡まつり大花火大会が近づいてきました。
長岡では、 また、ブックスはせがわさんで、 2014年06月23日[ 携帯より ]星のや軽井沢星野社長
今週、星野リゾ―トの星野社長との座談会の進行役をするため、
その準備で星のや軽井沢を訪ねています。
オ―プン当初には何度か来た星のや軽井沢。 2014年05月25日[ 携帯より ]奥会津ゆき湯 | テレビ新潟福島中央テレビ湯めぐり中継
先週、テレビ新潟と福島中央テレビの温泉中継の仕事で、
奥会津に行っていました。
ちょっとご無沙汰をしていた奥会津。 中継場でもあり、宿泊したのは、 2014年05月08日[ 携帯より ]茂木健一郎先生との対談本、来月刊行『お風呂と脳のいい話』
来月刊行
『お風呂と脳のいい話』(茂木健一郎 山崎まゆみ 東京書籍)
さっき、私の手から離れました。 表紙もいま見たところ。 出来上がるのが楽しみ。
2014年04月15日[ 携帯より ]観光立国
先月、観光庁にて温泉レクチャ―をしてきました。
昨年末、外国人訪日観光客が1000万人を突破しました。
次の目標である2000万人を目指すには、
温泉、旅館がキ―になってきます。
ですので、 今週も、霞が関の皆さん、 先週は、星野リゾ―トの記者発表会に行って来ました。 2014年03月18日[ 携帯より ]伊勢神宮伊勢志摩バリアフリ―ツア―センタ― | NHK ラジオ第一 午後のまりや―じゅ
暫く、更新が滞っていました。
ごめんなさい!
先日まで、伊勢神宮鳥羽と、 まずは、雑誌にしますが、 これとは別件で、 本日が、月に1度のレギュラ―出演の 2014年03月10日[ 携帯より ]高知の温泉黒潮温泉黒潮本陣そうだ山温泉
高知の温泉。
鰹の町・中土佐町に、 また、伊勢海老が名産の須崎市野の山には、 高知は美味しいものが多いですね! 2014年02月27日[ 携帯より ]女性セブン小学館別府温泉車いす温泉道 | テルマエロマエ混浴
今日発売の『女性セブン』(小学館)で、
大分県別府温泉で取り組んでいる
車いす温泉道のルポを書いています。
昨年末に取材にいきました。
私自身も、 テルマエロマエの映画にも描かれてありましたが、 そんな温泉だから、 写真は別府の名湯の数々。 是非、女性セブン、 [ 携帯より ]テルマエロマエ混浴上戸彩 | ヤマザキマリ
一昨日、映画「テルマエロマエ」の試写をみてきました。
ロケ地の温泉場は王道の、私も馴染みの所ばかり。
前作よりも、松島トモ子さんが出てくるギャグ(!?)などもあり、もっと面白かったです。阿部さんの全裸後ろ姿も麗しい!
さらにはですね、物語の要を握るのが混浴。平和の象徴として、混浴が使われていたのは嬉しかったです。阿部さんと上戸さんも混浴していました。
昨日は、こんなニュ―スもありましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140226-00000312-oric-ent
そして、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、茂木先生との対談本の、 2014年02月24日[ 携帯より ]山口県川棚温泉川棚グラウンドホテル | 種田山頭火が愛した温泉
下関でたらふく河豚を食べてから、
山陰本線で、
種田山頭火がこよなく愛した温泉で知られる
山口県川棚温泉に行ってきました。
川棚グランドホテルには、 温泉に浸かりながら読んだので、 2014年01月26日[ 携帯より ]フジテレビノンストップ 1 月 27 日放送本日、テレビのコメント撮りをしてきました。
1月27日(月曜)放送のフジテレビ「ノンストップ」で流れる予定です。
ただ生放送のため、内容が変更になることもあるとか。
もし、お時間があえば、ご覧くださいませ!
写真は、以前にテレビ番組の撮影をしたときのものです。
2014年01月18日[ 携帯より ]関西テレビブラマヨ
午後1時から放送があった
また、昨日は、こちらも長くお付き合い頂いています どの番組にも、 2014年01月14日[ 携帯より ]小田急トラベル特別企画長岡雪しか祭り岩室温泉小田急トラベルさんに企画していただきました
長岡雪しか祭りと岩室温泉への旅、
催行決定となりました。
かねてより、 無事に催行が決定となり、 まだ席に余裕がありそうですので、 2014年01月13日[ 携帯より ]若女将つぼみの会 | オ―ル読物芥川賞直木賞 150 回
この連休は、
原稿をやっていました。
今日は、ちょっと散歩に。
今月24日発売の『オ―ル読物』で、 座談会に出席頂いたのは、 是非是非、読んでください! ちょうど掲載されます 2014年01月08日[ 携帯より ]長野県渋温泉共同浴場茂木健一郎先生温泉対談
昨日から今日にかけ、
茂木健一郎先生と温泉対談をするために旅へ。
長野県渋温泉の共同浴場巡りも。
対談も、もう三回目。 茂木先生との対話は、 2014年01月05日[ 携帯より ]三嶋大社初詣 | 三島名物鰻桜家
もう少し、新春の旅の話を。
元旦に東京の家を出て、
箱根から伊豆半島へと旅してきました!
最後に三島に立ち寄り、名物の鰻を頂きました。
名店の桜家で。
三島の鰻は、養殖だそうですが、富士山の湧き水で数日泳がすことで臭みを取るそうで、
確かに上品な味わい。
その後、竹倉温泉へとタクシ―を飛ばしたのですが、6日までお休み!残念でしたが、また今度。
三嶋大社で初詣をして、 よく、遊んだ! 2014年01月03日[ 携帯より ]修善寺温泉柳生の庄獅子舞い | 伊豆長岡九美さん
今朝、昨夜泊まった伊豆長岡温泉から
修善寺温泉へ。
修善寺温泉の名旅館である柳生の庄にて、
伊豆長岡の人気芸者の九美さんが
新春の獅子舞いを舞うというので、
みてきました。
女性の獅子舞い、
すごい運動量だなぁと感心しながらも、
艶やかで、見とれていました。
柳生の庄さんとはお付き合いがなく、泊まったこともなかったのですが、 2014年01月02日[ 携帯より ]箱根駅伝観戦駒澤大学 | 箱根海賊船
本日、一の湯グループの品の木を出て、
箱根登山バスで桃源台へ。
桃源台から箱根海賊船で、
元箱根まで渡り、
箱根駅伝の五区の本当にゴ―ルに近い所で駅観戦。
初めて箱根駅伝を見ました! 選手の走りがあまりに早く、 明日は獅子舞いを観るので、 [ 携帯より ]箱根大涌谷酸性の湯箱根駅伝
本日、箱根フリーパスを利用し、
乗り物を乗りたおし、
温泉は、大涌谷から引いているぴりっとした湯、次に単純温泉に入り。
元旦にいい湯巡りをしました。
温泉は、箱根一の湯グループでお世話になっています。
明日は、 2014年01月01日[ 携帯より ]明けましておめでとうございます!箱根大涌谷富士山
明けましておめでとうございます!
旧年はお世話になりました。
いつもたくさんの応援メッセ―ジを頂いております。
ありがとうございます。
嬉しく拝読しています。
なかなかお返事が出来ずに、
申し訳ございません。
大晦日は東京で過ごし、 毎日を楽しみながら、 山崎まゆみ 2013年12月30日[ 携帯より ]別府温泉車椅子温泉道 | 鉄輪温泉の朝
鉄輪温泉から見える別府湾の朝焼けを見て、
無事に戻ってきました。
今年も、ぎりぎりまで仕事をしています。
昨年は、大晦日もラジオの生中継の仕事がありましたね、仕事が好きなんですね。(笑)
今回の別府取材は、 2013年12月29日[ 携帯より ]別府奥みょうばん山荘明礬温泉
今日は、別府の明礬温泉エリアに湧く
奥みょうば山荘のお風呂を頂きました。
濃い!
同じ明礬温泉の岡本屋さんの湯より、もう少し土の匂い、鉄の匂いが強い
硫黄の香り。湯上がりも、ずっと飼おっていました!
ここで購入した長時間たまご。
ぎゅっと締まった味がして、
美味です!
取材は本日で終わりました。 2013年12月28日[ 携帯より ]別府竹瓦温泉鉄輪温泉ホテル風月地獄蒸し
今日も取材は快調。
よき話が利けています。
早く原稿にしたいです。
本日は、 [ 携帯より ]さすが別府!温泉名人おんせん県野上本館光壽泉
本日、日の出温泉のきりりとしたかたい湯も印象的でしたが、
一番心に残ったお風呂は、
野上本館にある光壽泉のタイル。
いくらでも眺めていられた。
野上本館は自家源泉を持っています。
おんせん県を名のる、
大分県ですね。
底知れぬパワー。
2013年12月27日[ 携帯より ]大分県別府温泉野上本館日の出温泉
ご無沙汰して、
ごめんなさい!
しばらく原稿に集中していました。
年明けには、
掲載誌のご報告をします!
本日から、 明日も、 2013年12月21日[ 携帯より ]お風呂でダイエット『お風呂 de ダイエット』
本日、新刊『お風呂deダイエット』の取材を受けました。
女性記者が共感して下さっての取材依頼。
「山崎さん、この本に書かれてあることを
知ってるか、知らないかで、
人生、変わりますよね」
とのこと。
(多少、表現は違っていたかも知れませんが、
意図はそういうこと)
その女性記者も、 来週掲載とか。 2013年12月20日[ 携帯より ]訪日外国人旅行者数 1000 万人達成報告会
先程まで、国土交通省にて行われていた
訪日外国人旅行者数1000万人達の成報告会に参加していました。
年末に達成。嬉しい知らせでした!
いま、外国人旅行者に温泉を伝える仕組みを模索しています。 温泉は日本の観光資源です。 2013年12月17日[ 携帯より ]本日の午後のまりや―じゅ NHK ラジオ第一
本日も
無事に午後のまりや―じゅ、
終了しました。
10分のコ―ナ―、
あっという間に終ります!
番組ブログでも 2013年12月14日[ 携帯より ]若女将の皆様 | 観光経済新聞
本日、全国の温泉旅館、ホテルの若女将に集まって頂き、座談会をひらきました。
こんな仕事をしているので、 今日は、七人の女将に集まって頂きました。 内容は発表した掲載誌ご覧頂きたいですが、 来年の1月発売の雑誌です。 写真は、 女将の皆さま、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 本日、掲載の観光経済新聞は、 2013年12月12日[ 携帯より ]寒い日は、あったか入浴法 | お風呂でダイエット
寒くなりましたね。
こんな日は、 私は、寒い日、疲れた日こそ、 お風呂でダイエットを提唱した ダイエットでもありますが、 体がほかほかになるお風呂でのストレッチは、 ダイエットとタイトルに示していますが、 書店で販売中です! 2013年12月04日[ 携帯より ]静岡県湯ヶ島温泉白壁荘 | かじかの湯
本日、テレビ番組の撮影で、
静岡県湯ヶ島温泉に来ています。
私の仕事をご紹介頂けるとのことで、書いた記事の撮影等も。 伊豆半島、 2013年11月29日[ 携帯より ]にいがた観光特使 | にいがた朝ごはんプロジェクト地酒の宿
本日、表参道ネスパス新潟館にて、
にいがた観光特使との交流会が行われました。
泉田裕彦知事を囲んでの会。
今日は、会が終わってからの
県庁の方との会合も出てきました。
来年の4月のJR東日本の まだまだ企画は間に合うとのことで、たくさんのアイディアを泉田知事、 張り切って、 今日は、よく働き、 2013年11月25日[ 携帯より ]お風呂でダイエット | お風呂 de ダイエット | バスクリンきき湯11月23日(土曜)に掲載された朝日新聞のインタビュー記事が http://www.asahi.com/articles/NGY201311210042.html ぜひぜひ、ご覧になってください!(^^)
今週も始まりました。 お風呂でダイエットの提唱も、 これから 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^ アマゾンでは新刊『お風呂deダイエット』の 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アメーバブログでも 2013年11月22日[ 携帯より ]お風呂でダイエット | 新刊見本 | 池袋リブロ本店
新刊の『お風呂deダイエット』の見本が出来ました!
今日は、 新刊が出ましたので、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アメーバブログでも 2013年11月15日[ 携帯より ]山崎まゆみの温泉 | 九州列車の旅 | 混浴めぐり
九州の温泉めぐり。 昨日は、 阿蘇の雄大なカルデラを満喫して、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アメ―バブログにて、 新刊がでます。 2013年11月12日[ 携帯より ]山崎まゆみの温泉 | 日田の天領水本日の旅は、
まるでTwitterのように
アメ―バブログに記してみました。
出発の羽田空港から、 こうしてリアルタイムに旅を記し、 http://s.ameblo.jp/mayumiyamazakionsenkonyo/entry-11686037855.html [ 携帯より ]山崎まゆみの温泉 | ゆったり温泉 | 九州日田市日田温泉日田の天領水
九州に来ています。
ゆったり、
とっぷり、
ぽちょんと。
温泉旅の前に、
今日と明日は「魅力ある温泉地」について、
講師をつとめさせて頂きました。
日田と言えば、 講座は盛りあがりました! でも今夜は湯にとっぷりと。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 本日の旅は、 出発の羽田空港から、 こうしてリアルタイムに旅を記し、 http://s.ameblo.jp/mayumiyamazakionsenkonyo/entry-11686037855.html 2013年09月29日[ 携帯より ]山崎まゆみの温泉探訪 世界編 トルコ
帰国して、 今日は、11月に出版する本のあとがきを書いています。 備忘録(先週の読書記録) 2013年09月24日[ 携帯より ]しばらく海外の温泉に
ご無沙汰してました。
海外の温泉に行っていました。
現地では良く食べ、よく動き、
よき取材をしていました。
また、今日から日常の仕事開始。 秋にはシンレンサイモいくつか始まります。 2013年09月04日[ 携帯より ]優しい気持ちゆえのユニバーサルツ―リズム
嬉野温泉は、ユニバーサルツ―リズムを提唱し、
様々な努力をされていました。
もちろん、五年後、十年後を見据えてですが、 詳細は、 事務局の吉川さん、 そして、今日は志田焼の里博物館にも案内して頂きました。 さて、明日も、 2013年07月05日[ 携帯より ]別府にて VJ 大使のシンポジウム
別府で、濃密な時間を過ごしてきました。 今回の大きな目的はVISIT JAPAN大使と九州運輸局、 VJ大使のみなさんは、もう20年以上もの年月をかけて、 ちょっと言葉が過ぎてしまうかもしれませんが、 日本へお客様をご案内するということは、 シンポジウムで皆さんのお話を聞いていますと、 さて、私も負けずに頑張ろう! 2013年07月04日[ 携帯より ]VJ 大使の会合 九州にて
九州に来ています。
VISIT JAPAN大使の会合。
昨日は九州運輸局さんから、インバウンドの現状の説明があり、
今日は今から私たち大使が九州インバウンドについて、さらなる可能性をお話します。
今回、九人の大使が集まりました。
遠くはシンガポールから。
昨夜は、豊後水道の美味しいお魚を頂きまして、 2013年06月09日[ 携帯より ]貝掛温泉より
久しぶりに貝掛温泉に来ました。
ほんと、久しぶり。
いつ来ても、 湯は、ぬるめ、 さすが魚沼。 久しぶりに女将さんにも若旦那にもお会いできて、 2013年06月08日[ 携帯より ]茂木健一郎さんとの対談
本日、無事に茂木健一郎さんとの対談が終わりました。
先生は到着して、すぐに温泉へ。 演題「温泉と脳の密接な関係」通り、 写真は、
2013年06月02日[ 携帯より ]伊勢志摩より
昨日から伊勢志摩に来ています。 2013年05月28日[ 携帯より ]朝ガレッジ、温泉トレッキング講座今朝は新橋で開催している
朝ガレッジ、温泉トレッキング講座でお話させて頂きました。
参加されました皆様、
お疲れ様でした。
講座は朝7時15分から8時15分。
朝の時間を活用して学ぶ皆さんの熱心さ!
素晴らしいですね。
私も、もっと学ぶ意欲を出さないと!と、刺激を頂きました!
2013年05月23日[ 携帯より ]徳島、鳴門より
鳴門に来ています!
今日、訪ねた所の数々。
大鳴門橋をくぐり、橋とちかいポイントで
うず潮を見ることが出来たのは、
ホント、感動でした。
携帯からアップしているのえで、 2013年05月22日[ 携帯より ]ナトリウムの湯にトマト
機内から富士山を眺め、
四国にやってきました。
こちらでは 明日も元気に旅します! 2013年05月21日[ 携帯より ]新潟観光立県推進会議(略)
昨日は、新潟県庁でご挨拶をしてから
企画を携えNHK新潟放送局で打ち合わせ。
再度、県庁に戻り新潟県観光立県推進会議(略)。
その後も県庁内でご挨拶。
そして越後湯沢へと移動して、
雪国観光圏の皆さんと会食。
後、長岡の実家という1日でした。
雪国観光圏の会食では、 そして、このところ さて、もう一枚の写真は、 2013年05月16日[ 携帯より ]旅に出ています!
元気に旅しています!
今回は体の不自由な方に優しい温泉地、宿の取材です。 この季節の山の温泉は緑が美しく、 2013年01月30日[ 携帯より ]旅に出ています
旅に出ています。
ここ2週間ほど、
風邪でダウンしてました。
ようやく回復してきて、
今日から旅に。
今日は晴天。 2013年01月16日[ 携帯より ]今月、来月の寒くなりました。
今年の冬は、
ことのほか、寒いですね。
それもあってか、 昨日、今日、明日は、 こちらでお知らせしてもいい時期がきましたら、 元気に頑張っています! 2013年01月15日[ 携帯より ]旅から帰ってきました
無事に旅が終えました。
昨日、飛行機で帰ってくる予定が、 だけど、 2012年12月30日[ 携帯より ]明日の中継の準備で
ご無沙汰してました。
明日の中継にそなえて、
今日から現地入り。
こちらは雨模様、
明日、晴れたらいいなぁ。
放送は午後2時五5分からです。
今年の仕事おさめ、
しっかり頑張ります!
2012年12月15日[ 携帯より ]今日の日経新聞の連載は愛知県蒲郡
しばらく、
取材、執筆をしていまして、
更新が滞りました。
ごめんなさい!
今日の日経新聞の連載は 写真は西浦温泉の露天風呂。 2012年12月05日[ 携帯より ]ラバウルの写真です北日本新聞さんとyahoo!さんでニュースにして頂きました
かつて軍港でだったラバウルのシンプソン湾。
こちらは宇奈月温泉に行った時にご協力頂きました どうしてもこの話を世に出したいということを理解して頂き、 いまも新しいテーマのノンフィクションを取材しています。 取材にご協力頂いてきましたみなさま、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 レギュラー番組 2012年11月28日[ 携帯より ]今日は観光フォーラム
今日は大阪で観光フォーラムがありました。
私も温泉の達人として登壇させて頂きました。
大阪の皆さま、ありがとうございました!
今日のテ―マは東北を遊ぶです。 震災後、わたしもずっと気になって、 フォーラムの詳細は、また写真を頂きましてから写真をアップしながらご報告します! 上の写真は準備中のときのもの。 2012年11月15日[ 携帯より ]今日から旅に出ています!昨日まで新潟で取材をしていました。
いま、ちょっと長めの原稿をかきはじめているのですが、それが故郷長岡のことです。
いまはまだ書籍になるかどうかわからない状態での取材ですが、
とにかく頑張っています。
お陰さまで、 昨日まで新潟で、 東京に帰りましたら、 写真は、 2012年11月09日[ 携帯より ]天城流湯治静岡県の船原温泉船原館で天城流湯治を体験しているところです。
写真は、ワッツと言って、 いや―、 現在発売中の 2012年10月25日[ 携帯より ]紅葉、見頃。
今日は紅葉の名所へ。
きれいな写真もたくさん撮り。
記事の掲載は
来週です。
今週は日帰りで名古屋にも行きました。名古屋はポカポカ陽気。 2012年10月24日[ 携帯より ]東北に来ています!
東北を旅しています。
歴史ある温泉地には
由緒ある温泉神社があります。
空気の清々しさに、
思わずピ―ス。(笑)
皆さん、 だから、取材に来ているのですがね!(^-^)/ 2012年10月16日[ 携帯より ]バリアフリ―の温泉宿
『はつらつ元気』の連載"親孝行温泉"の取材で、
伊豆に来ています。
伊豆には、かかりつけ湯というシステムがあります。
改めて、雑誌でご紹介しますが、 今回は体が不自由な方にも優しい宿の方々に集まって頂きまして、様々なお話をうかがいました。 連載で記していきます。 2012年10月13日[ 携帯より ]今日の日経新聞では今日の日経新聞日経プラス1では、
愛媛県松山の道後温泉を紹介しています。
本当に温暖な、温かみのあるみかん色がよくあう土地でした。
また、昨日は新潟日報に北前船フォ―ラムの記事が掲載されていたみたいです。記事にしていただき、有り難いです。 今日は東京でト―クショ―です。 温泉が恋しい季節になってきましたので、 2012年09月23日[ 携帯より ]土曜掲載の日経新聞日経プラス 1 では
先週の土曜日掲載の日経新聞日経プラス1、温泉食紀行の連載では、岐阜県飛騨高山の古い町並みと飛騨牛をご紹介しています!
さて、昨日は急に涼しくなりしたね。 宜しくお願いいたします! 2012年07月25日[ 携帯より ]ちょっとお休みします暗い話をごめんなさい。
身内に不幸がありまして、 2012年07月18日[ 携帯より ]今週の金曜も『大人の極上ゆるり旅』今週の20日の金曜も、
テレビ東京『大人の極上ゆるり旅』に出演します!
時間は午前11半から12時半までです。
先週と同じく、 2012年07月07日[ 携帯より ]伊豆長岡のあやめ祭り
昨日から始まった伊豆長岡温泉の源氏あやめ祭り。
あやめ御前と頼政公とのロマンを偲ぶお祭りです。
昨年よりお世話になっています伊豆長岡の芸者のお姉さん達の踊り「華のあやめ踊り」を見てきました。 演題 いや―、 温泉地の大切な伝統です。 明日まで、 2012年07月04日[ 携帯より ]今日の山形県米沢市
今日の山形県米沢市は快晴。 ふぅふぅいいながら、 この模様は、 よかったらご覧になって下さいね! 2012年06月24日[ 携帯より ]九州に行ってきました
九州に行ってきました。
記事掲載までは旅をした話などできませんので、
ブログをおやすみしていた間の活動について、少し記します。
上の写真は、仙台で開催された宮城経営者協会の総会でお話をさせて頂きました。声をかけて頂きました事務局の方は『だから混浴はやめられない』を読んでくださってのことだそうでした。ありがとうございました。 そして、下の写真はホテル日航新潟にて。左の窓からは遠くに佐度が見え、右側の窓からは港と海が一望できました。実は、こちらでも講演をさせて頂きました。一番したの写真は頂きました花束を持ち、書籍のサイン会のコ―ナ―にて。 以前と比べまして、講演会のご依頼がとても多くなりました。そのほとんどが私の著作を読んでくださってのこと。なんて嬉しいことでしょう。 2012年06月22日[ 携帯より ]本日、テレビ東京に出演
本日、テレビ東京の「大人の極上ゆるり旅」に出演します。
時間は11時30分から12時30分の間。ご都合がつけば、観てみて下さい!
北陸を旅しています。
2012年05月19日[ 携帯より ]今日の日経新聞の温泉食紀行は
今日の日経新聞の温泉食紀行は、
山梨県下部温泉と湯葉料理をご紹介しています!
写真で湯船の底から温泉が湧いている源泉館のお風呂や宿坊のゆば御膳などを掲載しました。
ご覧下さいね!
2012年05月10日[ 携帯より ]明日のテレビ東京
今日も、
元気に旅をしています。
さて、明日、 2012年05月08日[ 携帯より ]みなかみ町の皆さま
昨日、みなかみ町に着きまして、
午前中からみなかみ18湯を回りま始め、
文化人が旅した足跡を辿る取材をしていました。
また、連載などで原稿にしていきます。
そして夜はト―クショ―。 昨夜は、神奈川から、東京からと、遠方から来て頂いていました。また、過去の新聞に掲載されました著者インタビュ―の切りぬきをお持ちくださった方、旅チャンネルの私の番組を愛して下さっている方、様々なお客様がおいででした。皆さん、このブログをご覧頂いているとのことでしたので、改めまして、御礼を申し上げます。ありがとうございました。 ショーのあとは、懇親会を開いて頂き、みなかみの皆さんと深夜までいろんな話をしました。これからの温泉地のあり方、湯治の未来、混浴のマナーの話。学ぶこと、感じることの多い有り難い時間でした。 午前中は、宿泊した川古温泉にいて、朝は一時間の長風呂。その後、猿ヶ京温泉で与謝野晶子の取材、そして湯宿温泉に移動して、町歩きに湯巡りをしました。 すると、湯宿温泉のいたるところにト―クショ―のちらしが飾ってありました。待っていてくださったのですね!ありがとうございました! みなかみ町は、故郷にいがたのお隣。私にとっても馴染みある場所です。みなかみ町の皆さま、どうぞ、これからも宜しくお願いいたします! 2012年05月07日[ 携帯より ]今日は、みなかみ町でト―クショーがありました
連休があけて、
また旅に出ています。
今夜は、群馬県みなかみ町でト―クショ―をやらせて頂きました。一般の方も入って頂けます無料の会だったので、こちらでも前もってお知らせしておけばよかった!と反省しています。ごめんなさい。 日中のみなかみは晴天で、残雪の谷川連峰がきれにくっきりと見えました。風景とともにお湯も堪能し、またテレビラジオでお話をしたり、原稿にしたいと思っています! 2012年05月05日[ 携帯より ]5 月 6 日日曜8時から毎日放送
皆さん、連休はいかがお過ごしでしょうか?
私は、連休は都内の自宅でのんびり過ごしています。
連休明けは、旅が続きますので。
さて、以前、お知らせをしていました「アカルイミライ」(毎日放送、全国ネット)の出演が 拙著『おひとり温泉の愉しみ』を紹介していただきます。 連休最後の晩、 2012年04月26日[ 携帯より ]今月のオ―ル読物の連載は今月発売の『オ―ル読物』の連載では、盛岡のつなぎ温泉を紹介しています。殿様や姫様が、つなぎ温泉に通った逸話を書いています。
ご覧になって下さい!
2012年04月21日[ 携帯より ]お便りをありがとうございました!先週放送の 次回は6月を予定しております。 新しい企画も準備中ですので、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さて、今日は東北を旅しています。 2012年04月10日[ 携帯より ]旅をしてます。テレビ番組の撮影で、
旅に出ています。
今日は快晴!
いい湯だなぁ。
さて、 オンエアは、 2012年04月03日[ 携帯より ]撮影、快調!
今日は、
お天気に恵まれまして、
予定より早く撮影が終わりました。
写真は、撮影風景です。
こんな風に
テレビ番組の撮影が行われています。
撮影は今日で終わり、 2012年04月02日[ 携帯より ]雪景色の東北から、お花見ポイントへ
先週は雪見風呂ができた東北へ、
そして、今はそろそろ桜が満開になりつつある温泉地に来ています。
幸せな旅から旅です。
今日は、 2012年03月22日[ 携帯より ]テレビ東京の『大人の極上ゆるり旅』今日は、終日、
テレビ番組の撮影です。
放送は、 人気タレントさんと旅をしています。 2012年03月17日[ 携帯より ]今日の日経新聞の連載は今日の日経新聞の日経プラス1の温泉食紀行は
新潟県越後湯沢温泉と雪下野菜、雪室野菜について
記しています。
写真のような雪国、
雪がもたらす恵みの話を綴っています。
是非、ご覧になってみてください!
2012年02月25日[ 携帯より ]新刊発売中!新刊が発売されて一週間。
おかげさまで、
大きな書店さんにはこうして目立つ場所に新刊を置いて頂いております。ありがとうございます!
さて、今日の日経新聞では伊香保温泉をご紹介しています。温泉まんじゅうの発祥の地は、実は伊香保温泉なんですよ! そして、これから静岡放送SBSラジオの阿藤快さんの番組に出演します。出番は、3時半くらいです。 2012年01月31日[ 携帯より ]今朝は文化放送今朝は文化放送のスタジオへ。
吉田照美ソコダイジナトコに出演してきました。
朝の6時5分過ぎからの生放送。
まだ眠い顔をしていますね(笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2月17日(金曜)に新刊がでます。 2012年01月06日[ 携帯より ]さい先のよい旅をしています♪久しぶり、旅先から更新。
今年最初の旅は山陰。冬の山陰は綺麗だな。 今年もたくさん旅をして、 [ 携帯より ]新春そうそう山陰を旅しています。
今年初の温泉。
いや〜、いい湯!
さて、昨日くらいから 旅から戻りまして、 2011年11月29日[ 携帯より ]日刊ゲンダイでインタビュ―掲載先々週、日刊ゲンダイにインタビュ―が掲載されました。
執筆してくださった記者の方は、旅チャンネルをご覧になって頂いた方でした。番組でわたしを興味をもってもらい、今回の掲載。 自分がやってきた仕事が人の目に触れ、そして何かしらを感じて頂けたのなら、表現をする仕事をしてきてこれほど嬉しいことはありません。 ありがとうございました! 2011年11月13日[ 携帯より ]新潟の観光地
更新を怠り、ごめんなさい!
来年早々に新刊が刊行されることになり、原稿に終われていました。ともかく、頑張っています!
先日、新潟県庁に行ってきました。新潟県観光地満足度調査検討委員会に出席してきました。 新潟県では昨年度、温泉宿でアンケ―トを実施し、たくさんのお客様の声を聞かせて頂きました。大変な満足度を頂き、高い評価を頂きました。それを元に改善の策もとりつつ、今年度は宿ではなく観光地で実施しお客様の声を聞く予定です。 写真は、県庁の近くにあるととやさんにて。ととやさんでは季節の旬の食材を炊いた釜飯が名物です。 2011年11月03日[ 携帯より ]番組サイトに中継写真がアップされていきます!つながるラジオのホ―ムぺ―ジには、中継の様子の写真が随時アップされます。ラジオをききながら見てみて下さいね!
『らじるらじる』を検索すると、パソコンやスマホでも番組がきけます。 写真はリゾ―ト快速みのりに乗るなおちゃん。矢野直美さんのブログにはわたしの写真も載せてもらっています。 なおちゃんと番組スタッフの皆さんと一緒に頑張っていきます! では、お便りをお待ちしています♪ [ 携帯より ]NHK ラジオ第一1時5分からです
矢野直美さん、なおちゃんとの旅が始まりました!
今日の午後1時5分から。NHKラジオ第一です。
ぜひぜひ、番組にお便り下さい!待っています(^-^)/
2011年10月26日[ 携帯より ]ご無沙汰しておりまして。しばし原稿を書いておりました。すっかりご無沙汰しておりまして、ごめんなさい!
今日から旅に出ています。記事の掲載前は旅先の話はできませんが、紅葉を満喫しながら楽しんでいます! 2011年10月11日[ 携帯より ]東北から帰り、スタジオへ
東北から帰り、いまからテレビ番組の撮影でスタジオへ。
硫黄の匂いをただよわせながら出演します。
東北は紅葉がきれいでした! 2011年10月09日[ 携帯より ]東北でロ―カル線旅
東北で、ガタンゴトン。
ロ―カル線旅をしております。
出会いも多く、今回は温泉宿の看板猫との出会いがよかったです。
まだまだ旅は続きます。
2011年10月04日[ 携帯より ]6日はヒルナンデスに出ます。昨日は観光庁設立三周年記念式典がありました。この話はまた今度。
今日は日テレでコメントを撮影してきました。 2011年09月30日[ 携帯より ]今日は新潟市東京事務所の皆さんと今週は東京で仕事をしていたので、昼に夜にと、たくさんの人とお会いしていました。ありがとうございました!
今日は新潟市東京事務所の皆さんとランチでした。 明日は一日原稿を頑張って、明後日の土曜はラジオの生番組、日曜は旅博でト―クショ―です。 2011年09月26日[ 携帯より ]温泉の味
今月22発売のオ―ル読物の連載、
温泉のひみつでは、温泉の味について書いています。
写真は美味しい温泉で炊いた温泉粥。にいがたの越後長野温泉の朝食で頂く温泉粥です♪ 2011年09月11日[ 携帯より ]これからチャリティウォーく、行ってきます朝風呂に入り、
体もシャキッと起きました。
これから出かけてきます。
写真は松之山温泉に来るといつも飲む人参ジュ―ス。 2011年09月07日[ 携帯より ]今日は那須です。
奥飛騨から戻り、今日は那須湯本に来ています。那須にはお世話になっているかた、お会いしたい方、たくさんのお顔が浮かんでいるのですが、今日はテレビ番組の撮影で団体行動なので、那須の皆さま、ご挨拶せずに帰ります。また来ます!
最後の写真は、鹿の湯の看板前で自分撮り。鹿の文字が隠れてしまいました(笑) 2011年08月28日[ 携帯より ]掲載記事について
先週、インタ―ネットのヨリモ連載「山崎まゆみの本当は教えたくない温泉」がアップされました。
今回は佐賀県嬉野温泉。プレゼントもありますか!スッキリとした味わいの嬉野紅茶です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『オ―ル読物』連載・温泉のひみつでは、石川県の山代温泉を紹介しながら温泉体操にていて書いています。 おかげさまで、ヨリモはもう二年近く連載をさせていただいておりまして、有り難いことに読者からたくさんのお便りを頂く人気連載に育ってきております。
出演情報は随時こちらでアップしてまいりますので、ぜひ、ご覧になって下さいね! 2011年08月22日[ 携帯より ]旅をしていました。
すっかりご無沙汰してしまい、ごめんなさい!
お盆は無事に長岡の実家で過ごしまして、それから旅に出ています。 旅の話は掲載されてからにするとして。 今夜、戻りましたらまた更新します。 2011年07月04日[ 携帯より ]五時から山代温泉で講演をさせていただきます。
下の写真は、昨年10月に出来た古総湯。明治19年の総湯を復元したものです。
またお昼に頂いたルーがとても美味な加賀野菜のカレーにトロリと濃厚な温泉玉子プリンです。
では、山代温泉の皆さん、宜しくお願いいたします! 2011年06月30日[ 携帯より ]爽やかな東北より
やっぱり東京と比べると東北は爽やかです。風が気持ちもいい。
宮城県峩々温泉より。 2011年06月29日[ 携帯より ]石巻近くの小竹浜より被災された地域の小竹浜のおばちゃんを湯治させてあげたい わたしはおばちゃん達の背中でも流します。 2011年06月15日[ 携帯より ]ひとり旅について。来週はまた旅が続くので、今週は東京で仕事。
さてさて、いま、ひとり旅について調べています。 2011年05月21日[ 携帯より ]SL 人吉はカッコいい
今日の日経新聞日経プラ1の温泉食紀行は 2011年05月14日[ 携帯より ]毎日、おんせん♪温泉地に行ってないときは 写真は、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 フェイスブックをはじめて間もないですが、 フェイスブックをやっている方、 わたしを探していただくときは 2011年05月09日[ 携帯より ]夕陽見えず
朝日と夕陽が見える宿に来ていますが、
今日の夕陽は見えず!
明日は朝日が見えるといいなぁ。
下の写真は [ 携帯より ]三朝温泉依山楼岩崎より
三朝温泉で対談をしたのは
昭和天皇も三回訪れたという
依山楼岩崎。
場所は
写真でも解説がある
三朝閣です。
対談させて頂きましたのは
鳥取県関西本部長の米田裕子さんです。
三朝温泉の紹介は 2011年05月07日[ 携帯より ]三朝温泉の皆さんに感謝!
鳥取県三朝温泉では
熱気浴を体験してきました。
湿度60パ―セント
40度ほどの室内に
20分ほどいたら
吹き出てきたように顔中に汗の粒が。
気持ちよかったです!
下の写真は 三朝温泉さんとも 2011年05月06日[ 携帯より ]川の風が気持ちいいです!
鳥取県三朝温泉より
こんばんは。
今日は雑誌の対談があり 明日の朝8時ちょっと過ぎに 写真の露天風呂から入浴しながらの生中継です。 三朝温泉の話は 2011年04月27日[ 携帯より ]今週土曜日のズ―ムイン!サタデ―今日は汐留の日テレに
行ってきました。
4月30日放送の 連休にお勧めの温泉を 放送は 写真は 2011年04月12日[ 携帯より ]浴衣を新調今日は
浴衣を新調するので、
原宿にある伴治郎さんに
行って来ました。
伴治郎さんは さてさて 2011年04月10日[ 携帯より ]昨日の日経新聞の掲載は昨日の日経新聞の掲載は岡山の奥津温泉でした。
昨日、携帯からブログが更新できませんでしたので、
今アップしています。
今日は 2011年04月03日[ 携帯より ]温泉ミネラルウォーター
わたしが
毎日飲んでいるのは
ミネラルウォーターでも
温泉で作られたものです。
いつもは、 今日は、 2011年03月09日[ 携帯より ]今日が最後のラジオ深夜便いま、渋谷のNHKのラジオセンタ―にいます。
昨年の4月からレギュラ―出演していました
ラジオ深夜便も今夜が最後です。
今夜、12時半からの
出演です。
2011年02月27日[ 携帯より ]昨日の日経新聞の連載では昨日の日経新聞の朝刊では
まだ桜には早いですが、
吉野の山と柿の葉寿司を
紹介しています。
こちらの写真の露天風呂 2011年02月25日[ 携帯より ]一澤信三郎帆布
昨日から始まった
信三郎帆布 in lSETAN
伊勢丹新宿店本館五階で、一澤信三郎帆布が買えます。 かつて、 一昨日が初日。 2011年02月21日[ 携帯より ]5月から始まる連載の取材で。西伊豆に来ています。
5月から始まる
新連載のための旅です。
今日は西伊豆の素朴な人たち、 [ 携帯より ]春ですね
伊豆急踊り子号に乗り
下田まで、
それから車で西伊豆に
来ました。
写真は、 こちらの会場で 2011年02月17日[ 携帯より ]今日発売の『週刊女性』で
今日発売の
『週刊女性』で、
わたしが温泉ガイドをしています。
実は、今朝は 先週は、 テレビ、ラジオ、雑誌、新聞、講演も 2011年02月15日[ 携帯より ]今日は撮影今日の東京は
晴れました。
五月に掲載される 編集プロダクションのデコさんからの依頼。 有難い話です。 2011年02月14日[ 携帯より ]バレンタインですね。一昨日、無事にシンポジウムを終えました。 ご来場くださった皆さんから シンポジウムの写真は、 2011年02月12日[ 携帯より ]講演準備中
今日の武雄温泉は
雪がちらついています。
午後には積もりそう。
武雄文化会館の控え室にいます。 2011年02月11日[ 携帯より ]武雄温泉の重要文化財
来月、
九州新幹線開通です。
明日の講演も、
新幹線開通にともない
温泉地の町づくりについて。
一枚目の写真は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 実は、昨日、ちょっと怪我をしまして、 [ 携帯より ]佐賀の武雄温泉へ向かっています明日、
佐賀県武雄温泉で
講演をします。
日時 2月12日(土曜) 武雄市の皆さん、 [ 携帯より ]パワ―スポット温泉、放送中!1時55分から
長崎、福岡などの
九州の放送局で、
九州のパワ―スポット温泉が
放送されています。
実は、わたしも九州に来ていますが、 2011年02月10日[ 携帯より ]今日の会社訪問は、今日の会社訪問は、
NHKのラジオセンターでした。
放送前の打ち合わせがおわり、 皆さん、 私はレモンティ―を買いました。 2011年02月08日[ 携帯より ]趣味は会社訪問?
今日は東京で、
ランチの会食、
打ち合わせ、
ラジオ収録などなど。
五月から始まる新連載の打ち合わせやら、 打ち合わせは、 フリーで仕事をしている楽しみは、 明日は 2011年02月07日[ 携帯より ]鉄分を含む湯は本当に
ぽかぽかになる湯です。
からだが、
あたたまると、
幸せな気持ちになります。
でも、 2011年02月06日[ 携帯より ]西日本より西日本にいます。
ぽかぽか陽気で、
春を感じています。
一昨日は まだまだ旅は 2011年02月04日[ 携帯より ]無事に終わり、ほっ。
先ほど、NHK長野放送局での
生放送を終えました。
「知るしん ふるさと湯めぐりスペシャル」 改めて、 NHK長野放送局の皆さん、 ゲストの とっても楽しい仕事でした。 2011年02月03日[ 携帯より ]明日、 NHK 長野放送局に出演します!
長野県高峰温泉に来ています。
明日、NHK長野放送局の 放送時間は 今日見た 2011年01月29日[ 携帯より ]新潟県観光地満足度調査検討委員会
今日は県庁で、
新潟県観光地満足度検討委員会の
会議がありました。
一昨年と昨年で計四回、 わたしも委員として 一通りのアンケート結果を 行政でこうした人気観光地ランキングを出すのは 結果は泉田知事が発表される予定です。 さてさて、 雪国の凄まじい吹雪きでした。 [ 携帯より ]雪国より今日は雪深いところに
来ています。
午後から新潟県庁で会議です。
全国ネットの深夜番組の撮影でしたが、 放送一週間前に
2011年01月25日[ 携帯より ]湯あたりをしてしまいました実は今日も 2月半ば放送の 今日はひどい湯あたりで [ 携帯より ]六本木ヒルズよりおはようございます!
六本木ヒルズ33階の 写真は では、皆さん、 2011年01月14日[ 携帯より ]今日はスタジオ撮影今日は都内の某出版社のスタジオで
写真を撮って頂きました。
いつもわたしは外での撮影が多いので、 今日はスタジオ撮影だったので 今日の撮影の掲載は二月半ばです。 2011年01月09日[ 携帯より ]ハ−ト風呂大分県長湯温泉がに湯。
上から見ると蟹の甲羅に見えるからと
「がに湯」と呼ばれていますが、
見る位置を変えたら
ハ−ト風呂。
『恋に効く パワースポット温泉』ですね。 [ 携帯より ]どちらかの雪国のような風景ですが
雪景色の阿蘇の温泉にて。
お豆腐屋さんが経営する宿なので、 2011年01月08日[ 携帯より ]来月放送の1時間のテレビ番組
阿蘇は快晴!
しかし気温は2度、
雪も積もっています。
今は黒川温泉「いこい旅館」で撮影中。 [ 携帯より ]新潟県立図書館
今日から九州です。
熊本空港から九州を移動中に
更新しています。
昨年、新潟県立図書館で そのご縁で、 写真は新潟県立図書館です。 では、 2011年01月07日[ 携帯より ]今年最初の温泉は日本最高所の本沢温泉
日本最高所の露天風呂で
撮影してきました。
スノーシュ−をつけて雪山を3時間かけて登りました。
がんばりました。
明日から九州です。 2011年01月05日[ 携帯より ]寝正月でした皆さん
お正月はいかが過ごされましたか?
わたしは 西日本の日本海側では 昨日から仕事開始。 年末年始で書こうと思っていた書籍の原稿も 明日から全国ツアーが始まります。 2011年01月01日[ 携帯より ]あけましておめでとうございます
旧年は
大変お世話になりました。
今年も気持ち新たに 2011年 元旦 2010年12月30日[ 携帯より ]六日町温泉 御宿 河原崎 湯元館より
島から帰り
新潟県六日町温泉に来ました。
今日はとても天気がよく
青空をバックに木々に積もった真っ白い雪が
とてもはえます。
2010年12月09日[ 携帯より ]今日から九州です。
昨夜、NHKラジオ深夜便の生放送を終えて、
夜中の一時半近くに帰り、
今朝は眠い目をこすりながら家を出ました。
今日から九州。 掲載日まで取材場所は公表できませんが、 2010年11月17日[ 携帯より ]旅先で出会った魔よけ旅先で出会った
『九谷焼唐獅子』。
民族芸能で獅子頭を被って舞う踊りを いまは、家内安全装置、 2010年11月06日[ 携帯より ]今日の日経新聞では今日の日経新聞の温泉食紀行では、
宮城県の峩々温泉と芋煮汁を紹介しています。
いま、長岡から新潟に向かっています。 今日の講演、 2010年11月01日[ 携帯より ]八重洲ブックセンターでもサイン本
東京駅の八重洲口にある
八重洲ブックセンター。
こちらにも 写真の男性は 4月にわたしのドキュメンタリー『ソロモン流』が放送されましたが、 いつもありがとうございます。 八重洲ブックセンターは 2010年10月28日[ 携帯より ]五頭温泉郷 村杉温泉 環翠楼より
一昨日は、
新潟の五頭温泉郷村杉温泉環翠楼に
泊まりました。
夜、雨が降ったので、 インターネット連載のヨリモで 2010年10月09日[ 携帯より ]やっぱりスタジオに行かないと!いま、文化放送の生放送を終えて、帰るところです。
毎月、第二土曜日の朝8時半に生出演しています。最近、旅先からか東京の自宅で電話出演が多かったので、今日は久しぶりのスタジオ入り。 今日の高木美保さんは、 今日改めて思いましたが、
そうそう、バンコクで暮らす大学の頃からの親友にもきいて貰ってるんです。「まゆ、今月よかったよ、温泉入りたくなった〜」なんてメールがきます。
2010年10月08日[ 携帯より ]明日の朝8時半から文化放送に出演最近、トップペ−ジも更新していなかったので(週明けにでも更新します^^;)、お知らせが間際になってしまい、申し訳ありません。
明日の朝、8時半から 紅葉がきれいに見える温泉をご紹介します。 明日は久しぶりにスタジオへ。 [ 携帯より ]温泉の季節がやってきまりました!
今日はテレビ、ラジオの出演依頼がみっつ。
温泉シ−ズンが始まったようです。 今期も、元気に頑張っていきます! さて、写真は昨日行ってきた福島県にある高湯温泉です。玉子湯に入ってきました。葉っぱが色づき、紅葉が始まっていました。きのこがおいしかったです。 こちらは来週掲載の日経新聞の取材です。今から原稿書き。 さて、頑張るか。 2010年09月24日[ 携帯より ]今日、テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」に出ます今夜、夜9時からのテレビ東京の「たけしのニッポンのミカタ」に出演します。コメントだけですので30秒くらいかな、「なぜ日本人は温泉が好きなのか」を話しています。ご覧になってみて下さい。
写真は旅行博のヒトコマ。 2010年09月15日[ 携帯より ]ラジオの仕事『だから混浴はやめられない』(新潮新書)を出版したくらいから、
テレビとラジオの仕事が増えました。
今では執筆の仕事とテレビ・ラジオの仕事は半々くらいです。自分の身体で表現する仕事もとても好きなので、力を入れて頑張っています。 今年の4月からはラジオのレギュラー番組が三本。 今朝はふるさと散歩の原稿を書きました。 ふるさと散歩は毎週金曜の朝8時15分過ぎから新潟のTBS系列の新潟放送のラジオでわたしが書いた原稿をアナウンサーの田巻直子さんが読んでくださいます。 番組スタートの時点で田巻さんとわたしと同じ歳!ということはわかっていたのですが、最近気づいたことに誕生日が「8月30日」、血液型が「A型」という誕生日と血液型も同じだったのです! 実はまだ田巻さんとお会いしていませんが、ものすごく会いたい!(笑) 今日録音分は、新潟県の松之山温泉の日本三大薬湯大会の話しを書いています。 2010年09月09日[ 携帯より ]坂本龍馬とおりょうさんのハネムーン
今夜はNHKラジオ深夜便で、坂本龍馬とおりょうさんの鹿児島の霧島での新婚旅行の話しをしました。
話しをした場所は、写真上より「寺田屋事件で負傷した龍馬が傷を癒した塩浸温泉にある縁結びの足湯」「霧島神宮の鳥居」「温泉が滝になっている丸尾滝」です。 ちなみに、9月19日放送の『龍馬伝』「霧島のちかい」では霧島での新婚旅行の様子が流れるそうです。 2010年09月08日[ 携帯より ]今夜はNHKラジオ深夜便今夜はNHKラジオ深夜便に出演します。先程、NHKに着きました。
今日は龍馬伝とからめて霧島温泉の話しをします。 深夜12時半くらいからです。 2010年09月04日[ 携帯より ]今日は日経新聞の連載が掲載されます
今日(四日・土曜)掲載の日経新聞日経プラス1で草津温泉と温泉らくごに野菜スイーツを紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
一番下の写真は記事中に紹介している「かぼちゃプリン」。栗のようにほくほくしているかぼちゃが美味でした。湯畑近くにある「ぐてらいぜ」というカフェで食べることができます。 2010年08月31日[ 携帯より ]志水辰夫先生原作『行きずりの街』が映画化三年ほど前のエイプリ−ルフ−ルの日に雑誌の対談で初めてお目にかかった作家の志水辰夫先生。お会いする前に作品を読んでどんなお人柄だろうと想像しながらドキドキして混浴対談にのぞみました。
先生は40歳までフリーライターをされていまして40歳を過ぎてから作家になられたこともあり、わたしもスタートがフリーライターだったということで先生にはとても可愛がって頂いています。 特に『ラバウル温泉遊撃隊』を出版したときには書店に飾るためのポップやポスターにも先生からお言葉を頂きましたし、わたしが落ち込んだりするといつも励まして下さるとても恩のある方です。 そんな志水先生のベストセラー作品が映画になりました。主演が中村トオルさんと小西真奈美さん。みに行ってきます。 2010年08月30日[ 携帯より ]草津温泉で毎日開催「温泉らくご」
先日まで草津温泉に行っていました。草津温泉の湯畑周辺は標高約1150メ−トルですので、うだるような東京の暑さと比べたら、とても涼しく快適に温泉巡りができました。気持ちよかった。
草津温泉では、毎日、「温泉らくご」を開催しています。また新しい試みで野菜スイ−ツも。これらの話しは、今週の土曜日掲載の日経新聞の「温泉食紀行」に書いていますので、ぜひ、ご覧になって下さいね。 写真は上から、東京から草津温泉へは新宿と東京駅からスパリゾートライナーというバスが出ています。わたしは軽井沢まで新幹線で行き、軽井沢からスパリゾートライナーに乗りました。軽井沢まで新幹線で1時間ほど。軽井沢から草津までは1時間15分。軽井沢から草津までの道のりは爽快な高原道路で車窓からの景色も楽しめました。 真ん中の写真は湯畑にある「熱の湯」で毎日開催されている温泉らくご会場です。 下の写真2枚は湯畑の夜景と昼の風景です。 2010年08月26日[ 携帯より ]九月末放送のテレビ今日からまた旅に出ています。
今週は唯一昨日だけ東京にいました。打ち合わせやら原稿やらテレビ番組のコメント撮りやら、経費精算などなどの仕事をしてました。 写真は青山の制作会社でコメント撮りをしたあとに、わたしの紹介カットで出版物を撮って貰っているところです。カメラマンさんとディレクターのNさんです。お世話になりました! 放送日時を発表していいタイミングがきたらこちらでご報告します。 2010年08月25日[ 携帯より ]空に手が届きそうな温泉
昨日から今日にかけて富山県の立山にあるみくりが池温泉に行ってきました。
標高2410メ−トルにあるみくりが池温泉は日本でいちばん高い場所にある温泉です。 写真は上からみくりが池と奥に小さく写っているのがみくりが池温泉の建物。真ん中はみくりが池温泉の女性風呂。下の写真は宿名物のブルーベリーソフトクリーム。甘さがほどよく爽やかな味でした。 昨日今日は宿が満室の混雑のなか、宿のスタッフの皆々様にお世話になりながらなんとか撮影を終えることができました。とても快適に過ごせました。皆さん、本当にありがとうございました。また伺います! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今日の立山からの帰り道、富山駅で電車の切符を買っているときに「山崎まゆみさんでしょ」と声をかけて下さった方がいらっしゃっいました。立山からの帰りで、少し疲れていてきちんとお話が出来ずにすみませんでした。もっときちんとお話させて頂ければよかったです。こんな機会がございましたら、またお声をかけて下さいね。今日は声をかけて下さいましてありがとうございました。 2010年08月24日[ 携帯より ]みくりが池温泉の夕焼け
昨日は日本一標高の高いみくりが池温泉に泊まりました。素晴らしい夕景でした。上から二枚は太陽が沈む瞬間、下の写真は太陽が沈んだあとの景色です。
2010年08月21日[ 携帯より ]霧島と屋久島の絶景足湯
上から二枚の写真は霧島温泉にある「旅行人山荘」の足湯。下の写真は屋久島の湯泊温泉にある足湯です。
旅行人山荘の足湯からは錦江湾と桜島が望めます。写真にも桜島が見えていますが、わかりますかね−。 [ 携帯より ]屋久島にある絶景露天風呂より屋久島に来ています。海沿いにある絶景露天風呂を撮影したいのですが、まだ厚い雲におおわれているので空が暗い。風があるので、雲が流れてくれるのを祈りながら待っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さて、四ヶ月ぶりにトップペ−ジを更新しました。執筆した掲載記事とメディアへの出演予定を記してあります。すべてではありませが、主な仕事のです。 9月くらいから我が温泉シ−ズンが始まり、今季も出版やら出演やら予定は盛り沢山。頑張って仕事していきます。 [ 携帯より ]『オ−ル読物』では旅順の温泉を紹介しています
いま発売中の『オ−ル読物』の連載「温泉のひみつ」では、中国東北地方、旅順に湧く温泉を紹介しています。
4月からオ−ル読物の連載の担当編集者が変わり、熱血編集者のAさんから素敵女子の編集者Iさんへ。Iさんにも、とてもお世話になっております。これからも読者に楽しみにしていただけるような連載を目指して頑張って書いていきます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さて、昨日、赤坂にあるTBSでコメントを収録してきました。 放送日時は、20日(金曜)の午後1時くらい。番組は『ひるおび!』です。 2010年08月17日[ 携帯より ]旧満洲の温泉
終戦日、作家の山口由美さんと一緒に靖国神社へ参拝に行ってきました。正午に待ち合わせして、結局、一時間ほど並んでようやく参拝。もう五回目になるこの日の靖国神社の光景はわたしは慣れてきましたが、初めて参拝をされていた山口さんは少し驚かれていました。
さて、五月に中国東北地方へ取材に行ってきたものが発売されました。 まず『文藝春秋』では原稿用紙23枚ほどの文章で紹介する仕事をしまして、同じ温泉を『地球の歩き方』ではグラビアできれいな写真を中心に紹介しています。 どちらも書店にありますのでご覧になって下さい! 2010年08月13日[ 携帯より ]温泉の神様と温泉スイ−ツ
玉造温泉から帰ってきています。
写真はうえから、温泉の神様がまつられている玉作湯神社、老舗宿の長楽園、長楽園の庭園風呂(混浴風呂ですので女性には湯浴み着の貸し出ししています)、一番したは玉作湯神社にある「願い石・叶い石」をモチ−フにしたスイ−ツです。ふわふわとした触感が美味しかったです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さて、明日の朝8時半くらいから文化放送に出演します。高木美保さんの番組のレギュラー出演の仕事です。明日は、夏に涼しい温泉をご紹介します。 2010年08月06日[ 携帯より ]湯河原温泉にて首都圏の奥座敷の湯河原温泉が大好きです。
名湯ぶりは、江戸時代には将軍が入浴するために樽で温泉を運び、日清、日露戦争の頃には傷病兵の療養地になったほどです。 2010年08月03日[ 携帯より ]ドラマ「IRIS」の舞台となった鶴の湯温泉
今年の4月から連載している『WeLlに暮らそう』では、毎号、名画やドラマに出てくる温泉を紹介しています。
今まで書いてきたのはドラマ「北の国から」、映画「男はつらいよ」です。 次回の秋号では、いま、大人気ドラマ「IRIS」の舞台となった秋田県乳頭温泉を紹介しました。 そんなこともあり、DVDを借りてIRISをみていますが迫力あるアクションシ−ンについ見入ってしまっています。 韓国の映画ではシム・ウナさん主演の「八月のクリスマス」が好きです。 2010年07月26日[ 携帯より ]今日はテレビのコメント撮り、そして8月に掲載される雑誌今日はテレビのコメント撮りをしてきました。 そういえば、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そして7月・8月発売の掲載記事について。 中国の旅の模様は
2010年07月16日[ 携帯より ]今朝まで今朝まで秘湯にいました。いま、東京に戻っているとこです。
今日の午後は打ち合わせ三つ、夜は会食。夜の会食は新番組の打ち合わせ。うまくいけばいいのだけれど。がんばります。 2010年07月13日[ 携帯より ]松之山温泉で始まった
松之山温泉ではじめた「マクロビスイ−ツ」は、7月10日から 11月21日の期間、実施しています。
マクロビスイ−ツは通常のスイ−ツと比べるとカロリー40パーセントオフだとか。 写真のスイ−ツも、玄米甘酒や長芋などを使用していますので、野菜を食べているような味わいでした。 2010年07月12日[ 携帯より ]夏に愛用したい入浴剤このところ、毎日、清涼感ある入浴剤を使っていました。仕事が入口だったのですが、使い始めたら各社、各ブランドの違いが面白く、毎日の楽しみとなっています。 詳細は再来週発売の雑誌にコメントをだしていますので、発表してもいいタイミングがきましたらこちらでご報告します。 14日の深夜はラジオ深夜便の生出演。温泉宿から電話出演します。 八月くらいから、今まで執筆してきた掲載誌が発売となります。こちらも後ほど発表します 2010年07月11日[ 携帯より ]日本三大薬湯・松之山温泉に行ってきました。一昨日、昨日と越後湯沢温泉、松之山温泉、谷川温泉に行っていました。
フリーペ−パーの撮影(こちらは八月になったら、JRの駅にも置かれるそうです)。それから、FM雪国の収録、そして『旅行読売』のインタビューも受けてきました。 放送日時、掲載日などは、またご報告します。 2010年07月04日[ 携帯より ]久しぶりの更新ですご無沙汰していました。原稿に集中していました。合間に会食をしてきました。
作詞家の及川眠子さんが中心となり、若手のノンフィクション作家たちが集った会食で、わたしは皆さんから刺激をうけてきました。 2010年06月25日[ 携帯より ]今日はスイ−ツ三昧
写真説明。
箱根でスイ−ツ三昧です。箱根は紫陽花が始まった頃でした。一番下の写真は富士屋ホテルの貸し切り風呂「マ−メイド風呂」。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さて、最近、あまり頻繁に更新をしていませんでしたが、わたしは原稿に集中すると他のことが怠ってしまう傾向にあります。あまりに更新をしていないと、「元気ですか?」とご連絡を頂くこともあるのですが、更新をしていないときは、だいたい原稿をやっています。 七月半ばまでは頻繁の更新はできなさそうです。あしからず。 2010年06月17日[ 携帯より ]今日も原稿でした今日は中国の温泉に関する原稿、日本の温泉に関する原稿、両方やっています。原稿を書いていると、温泉に入った気分になります。
写真は中国の温泉にて。 2010年06月15日[ 携帯より ]原稿を書いています温泉には行っていませんが、原稿を書いているので、温泉気分を満喫です。「読んで下さる方々を気分だけでも温泉にお連れしたい」という気持ちで書いています。少々、湯あたり気味なほどです。
2010年06月12日[ 携帯より ]明日の朝8時半から文化放送出演明日の土曜、朝8時半から文化放送に出演します。高木美保さんの番組です。先週まで行っていた中国の温泉の話しをしますので、ぜひ、聴いてみて下さい!
ただ、同じくK社との付き合いの深いノンフィクション作家の石井光太さんと7月にみんなで会食をすることに。この時を目指して、改めて企画の練り直しをしようっと。みんなで会食なんて、楽しみ。
秋に刊行する本の担当編集者は彼女が新入社員の時からの付き合いで、わたしがとても信頼している編集はのひとり。「まずは皆さんに愛されるように丁寧に本を作って、また次もやるためにも、今回の本をがんばりましょう!」と言ってくれていて。そんな風に言われると泣きそうになります。彼女と作る本は男女ともに手にとれる上品で可愛い感じに仕上がりそう。
2010年05月24日[ 携帯より ]夏目漱石も来た熊岳城温泉より
夏目漱石の「満韓ところどころ」に出てくる熊岳城温泉に来ています。漱石は明治24年に日本を発ち満州へ出かけました。
2010年05月23日[ 携帯より ]金州より
大連、旅順、金州と地名をあげれば日露戦争を思い浮かべる人も多いでしょう。今回の中国東北地方への旅はかつての日本人の足跡めぐり(その中に温泉も含まれている )です。
少し重たい取材ですが、こんな素朴な女子大生と会うと癒されます。彼女達とは大連から金州へ来る車中で隣り合わせました。 写真は金州名所と東北地方名物です。 2010年05月22日[ 携帯より ]一泊二日の旅順
旅順を満喫して、
また大連に戻ってきました。
上の写真は旅順の旅のダイジェスト。(パソコンが使えるようになったら詳しい解説をします) 旅順には老鉄山温泉があります。今夜はそのオ−ナ−と会食です。 2010年05月20日[ 携帯より ]大連 二日目
今日から本格的に取材が始まりました。大連にまだ残っている旧日本人街を歩いて、撮影して。いろいろと感じることの多かった一日でした。雑誌掲載の時にご覧になって下さいね。七月掲載と八月掲載の二つの雑誌に書くきます。
明日は大連から旅順に移動して日露戦争の戦跡めぐの予定です。大連から旅順までは電車で1時間45分くらいです。 上の写真は大連の夕暮れ。 下の写真は明日掲載の日経新聞の連載「温泉食紀行」で紹介するラジウム納豆です。
2010年05月19日[ 携帯より ]大連 初日大連にやってきました。こちらもあたたかいどころか、陽射しも強く少し暑いくらいです。
写真は旧大連ヤマトホテルです。わたしも旅の後半に泊まる予定。 明日から本格的に撮影と取材です。がんばります。 [ 携帯より ]成田空港よりすっかり更新していませんでした。海外取材前は、いつもドタバタです。
今回も旅の間の締め切り分の執筆やら中国の取材準備などをしていたらあっという間に出発日となってしまいました。 さて、今日から中国の東北地方に行ってきます。大連を拠点に温泉を巡ってきます。 現地から更新できたら頑張ってみます。携帯がつながれば更新できますからね。 帰国は6月上旬です。 では行ってきます! 2010年05月12日[ 携帯より ]これからNHKへ
毎月、第三水曜にNHK「ラジオ深夜便」にレギュラー出演しています。
先月が初回。深夜12時半にラジオの生放送を電話出演して、あまりに口が回らずに失敗! 深夜って、想像しているよりも身体が寝ているというか、いつもに増して頭が朦朧として全く話せなかったのです。参りました。 前回の失敗を挽回すべく、今夜はスタジオでがんばります。 今夜は新潟の弥彦神社と弥彦温泉の話しをします。 頑張ってきま〜す。 [ 携帯より ]昨日は栃尾又温泉ほか新潟の温泉
昨日は日帰りで新潟に行ってきました。写真は栃尾又温泉の自在館です。雪国の春の新緑は初々しい緑でした。
自在館にわたしの座右の銘「笑う門には福来たる」が掲げてあり、ちょっと嬉しかった。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今は取材のため千葉に向かっています。取材が終わったら、今夜はNHKラジオ深夜便の出演のため渋谷のNHKに向かいます。
2010年05月11日[ 携帯より ]行ってきます
昨日は打ち合わせに追われた一日でした。合間にほんの少しだけ米良美一さんのコンサートへ。南青山にあるコシノジュンコさんのビルで米良さんのコンサートがありました。生できく米良さんの美声に鳥肌が立ちました。「命短き 恋せよ 乙女」の歌から始まり、もののけ姫のテ−マ曲や愛の讃歌をきいたときには泣いちゃいそうでした。
少し長めの海外取材前はバタバタ気味。いまから旅に出ますが、一泊している余裕はなく日帰りです。 2010年05月10日[ 携帯より ]今日のト−クセッションは今日のト−クセッションと懇親会を終えて、帰宅しました。
今日は楽しかった! ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。おかげさまでとても有意義な時間を過ごすことができました。感謝しております。 また、お声がけ下さいました石井光太さん、光文社新書編集部のMさん、素晴らしい体験をさせて頂きましてありがとうございました。 またこんなに楽しい機会があったらいいな。 2010年05月05日[ 携帯より ]作詞家の及川眠子さんと都内での仕事を終えてから、明日の中継のために長野へ移動中です。明日は朝の6時から撮影ということで身体はキツイです。多分、疲れでむくんだ顔をしてテレビに出るんだろうな。(ぼやき)
長時間の移動なのでblogを更新しています。 連休中はずっと仕事をしていましたが、休みだから会える人達とはなるべく会うようにしていました。 なかでも、作詞家の及川眠子(おいかわねこ)さんとご主人とわたしとでトルコ料理を食べに行ったのは楽しかったです。写真の方が眠子さんとトルコ人のご主人です。 眠子さんは職業作家とご自身で言っておられましたが、確かにたくさんの作詞をされています。眠子さんの作詞のなかでわたしが1番好きなのはウインクの「悲しい熱帯魚」と「愛がとまらない」です。 眠子さんとの関係は、眠子さんがわたしの本を読んでくれていたことに始まります。眠子さんはノンフィクションの作品ばかりを読んでいるそうです。「人の妄想には金は払いたくない。小説ならノンフィクションノベル」と徹している眠子さん。 ノンフィクションの様々な作品の話しも面白かったですが、眠子さんは音楽業界で働く方ですから、ザ・芸能界的な音楽業界の話しやら、どうやって詞を書くかなど、わたしには全て未知なことばかりでとても面白かった。眠子さんがお話上手ということもありますが。実はご飯を食べたのはこれが始めて。これからもお付き合いさせて頂きたいお姉さんでした。
トルコのカッパドキアにある洞窟を購入し、現在、洞窟ホテルを建設中とのこと。以前、島を買った芸能人の話しを聞いたことはありましたが、洞窟を買った話しにはびっくりでした。来年の4月に完成の予定で洞窟ホテルを建設中だそうです。客室数は19室。見渡す限り洞窟ばかりという絶景ホテルができるのだとか。 カッパドキアの洞窟を買う眠子さん、好きです。 及川眠子さんのHPです。 2010年04月29日[ 携帯より ]「男はつらいよ」今日も打ち合わせなどなどであっという間に一日が終わってしまいました。疲れた、ふぅ。 これから原稿を書くために映画「男はつらいよ」をみます。わたしは寅さんが大好きで、シリーズのなかでは「夕焼けこやけ」と「相合い傘」が好き。 寅ちゃんに癒してもらおうかな。あ、他にも資料でみなくちゃならない映像あるんだった。ま、愛しの寅ちゃんから先にみるか。 2010年04月28日[ 携帯より ]御礼&NHK教育「友近の温泉学」今夜10時半〜再放送ソロモン流が無事に放送されました。 ご覧頂きましたたくさんの方からご感想のメールを頂きました。まだ全ての方にお返事ができていませんが、近日中にはお返事いたしますので、もう少しお待ちくださいね。たくさんのご意見、ご感想をありがとうございました。 ソロモン流をみてくれた大学の頃からの親友に、「わたしが知るまゆみそのまんまだったね。制作した人は本当によくまゆみを理解してくれていて、わたしは嬉しかったよ」と言われました。 親友の言葉通りだと思いました。 私自身もみていて、働くわたしそのままの姿だったかな。知り合いからは「あんなに温泉に入って大丈夫?」と聞かれましたが、わたしは日常のことなので。(笑) あんなに自然に、わたしの働く姿を描いてくれた演出家の加藤真紀子氏に深く感謝をします。 また、「絶対にまゆみさんと相性いいから」と加藤さんをディレクターにキャスティングしてくださいました制作会社モンスターナインのプロデューサ北村真紀氏にも重ねて御礼を申し上げます。 わたしはお二人の仕事からたくさんのことを学びました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ふぅ−、よく働いた。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 明日は、NHK教育で放送された 仕事が終わり、 さて、再放送があります。 2010年04月10日[ 携帯より ]日経新聞 日経プラス1で連載おはようございます。写真はいま撮ったばかりのお風呂から見た相模湾です。
今日から日経新聞日経プラス1で連載「食温泉紀行」が始まりました。第一回目は天城湯ヶ島温泉とわさび料理です。 ご覧になってみてください。 ではこれから東伊豆の北川温泉より、写真の景色を眺めながらラジオの生出演をします。温泉に浸かりながらお話をしようと思います。時間は8時半くらいからです。 2010年04月09日[ 携帯より ]東伊豆の北川温泉より 伊勢えびが怖かった
朝、文化放送でラジオの生出演が終わってから、二つ打ち合わせをして、伊豆にやって来ました。
写真は一日の動きです。 最近、写真も撮らなければならない状況が多く、カメラを肩にかけて頑張ってます。 明日の朝は日の出とともにお風呂の写真を撮ります。撮影が終わったら、文化放送のラジオの生出演です。 おやすみなさい。 [ 携帯より ]文化放送 スタジオより
おはようございます。
スタジオがあるフロアーで、出番待ちです。眺めのいいところです。 スタジオではジャ−ナリストの江川紹子さんがお話しています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今日の放送の模様は、 2010年04月07日[ 携帯より ]5月9日の石井氏とのトークセッションの打ち合わせ、そして今夜からラジオ深夜便です
まだまだ桜がきれいな東京です。 上の写真は、昨日、文藝春秋に打ち合わせに行ったときに撮った赤坂プリンス。下の写真は、今日、光文社で打ち合わせした帰り道で撮った桜の花びら。 光文社では、5月9日に行われる石井光太さんとのト−クセッションの打ち合わせ。石井さんとは初めてお会いしました。当日がとても楽しみです。石井さん、宜しくお願いします。 ト−クセッション トークセッション終了後、
2010年04月03日[ 携帯より ]桜満開
今日は久しぶりに時間に余裕があったので友人とお花見。国立劇場ではお煎餅とお茶が振る舞われていました。
帰りには夜桜も。 日中は遊んだから、さて、原稿書くか。 2010年04月01日[ 携帯より ]新しい季節です
この二ヶ月間ほど、わたしを密着してくれていたテレビ撮影が昨日で終わりました。撮られることはとても大変でした。もちろんテレビの仕事はよくしていますが、みっちり二ヶ月というのは初めての経験。自分が密着されて、取材される側の気持ちが少しだけわかったような気がしました。
放送日などは追ってご報告します。 今日から心機一転。自分のノンフィクションのテ−マの取材、そして秋に発売される書籍の準備、しっかりと仕事します。 今夜は会食で、ネスパス新潟館の一階に入っている新潟の郷土料理店へ行ってきました。 ニュースにもありましたが、東京は桜が満開です。わたしは明日は靖国神社で資料を探し桜を愛でてきます。 2010年03月28日[ 携帯より ]南会津名物 裁ちそば
今日のお昼に食べた南会津の裁ちそばです。
喉越しがいい裁ちそば。 温泉巡りで身体がほてっているときには、とても美味しく感じます。 民宿「いせや」さんの菅家さんがつくる裁ちそばが一番おいしいな。 2010年03月26日[ 携帯より ]スパトライアスロン 南会津大会
今日は東武線のスペーシアに乗り、南会津へやってきました。
温泉で町おこしをお手伝いしている木賊温泉での仕事です。 木賊温泉の岩風呂に入り、夕方から「スパトライアスロン2010 南会津大会」のプレイベントの「足湯サミット」に参加。 壇上で足湯をしながらト−クセッションです。 一緒に足湯をしながらお話したのは、南会津町町長の湯田芳博さん、映画監督の瀬本直貴さん、スキージュンプ選手の船木和喜さんでした。 東京に戻ったら、足湯サミットの写真をアップします。 今日、わたしの読者とおっしゃるご家族から「温泉の山崎さん?」と声をかけて頂きまして、記念撮影。ありがとうございました! そして、二人で写っている写真は船木選手と。ヨ−ロッパ遠征のときには温泉にも立ち寄られるそうで、ハンガリーの温泉話しで盛り上がりました。とても爽やかで気さくな船木選手でした。 みなさん、お世話になりました。 明日は秘湯フォトアスロンのお手伝いです。よろしくお願いします。 2010年03月24日[ 携帯より ]「ラバウル温泉遊撃隊」に感謝
今日も、たくさんの人に会い、ようやく仕事を終えて帰る車中です。朝、パンを一つ食べたっきりで、お腹減ったな−。
携帯電話からメールを送る作業でblogが更新できるようになったので、すっかり日記のようにアップしてます。 今日は、拙著「ラバウル温泉遊撃隊」が結んでくれた縁で作詞家の及川眠子(おいかわねこ)んにお目にかかりました。眠子さんのサイトは、帰宅したらリンクをはります。 帰りに書店に立ち寄ったら、仲良しの作家、岡崎大五さんの新刊がこんな風に並んでました。
その後、NHKの朝の番組の(4月放送)コメント撮り。 さてさて、みなさん、今日も一日、お疲れ様でした。 2010年03月23日[ 携帯より ]今日は東京で仕事
今日は東京で仕事していました。旅の図書館へ行き調べ物、八重洲ブックセンターへ行き調べ物と買い物。午後から打ち合わせ三つに、夜は会食。ふぅ−、くたくただ−。
打ち合わせとは秋に出版する書籍の打ち合わせと五月に大連に行く取材チ−ムとの顔合わせ兼打ち合わせ。どちらも大切なもの。 会食では新宿歌舞伎町で美味しい四川料理が食べられたのがよかったです。 写真は旅の図書館と大連出身の友人のりゅうさんです。 明日はテレビの撮影と打ち合わせで、やはり東京です。がんばります。 2010年03月21日[ 携帯より ]NHKテレビテキスト 「極める!」発売
九州から無事に帰ってきました。
この数ヶ月間、NHKのテレビと出版の仕事をしていましたが、ようやく出版物の発売&放送となりました。 帰ってきたら、NHKテレビテキスト「極める!」が届いていました。4月は「友近の温泉学」として、芸人の友近さんが温泉を極めていくシリーズ。四回にわたり、様々な温泉エキスパート達が友近さんをサポートしながら友近さんが温泉を極めていく過程を描く番組です。 わたしは4月12日(月曜)午後10時25分からの第三回目の達人として出演します。 そしてテレビテキストには「湯治でココロを癒す」として、湯治場のルポを原稿用紙で20枚ほど書いています。そろそろ書店に並ぶ頃だと思いますので、是非、ご覧になって下さい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さて連休中はひたすら原稿書き。来週は東京で二つ撮影があり、週の半ばからまた旅に出ます。明日はしっかり原稿を書かないと! 2010年03月12日[ 携帯より ]今日は東京です今日は東京です。日中は原稿書き、ゲラチェック、ラジオのコメント書きをしていました。夜はある企業の広報の方と会食。一流企業の名広報マンから、商品化の話しから、マ−ケティング、プロモーションなどの話を伺い、わたしには知らなかったことばかり。実は本作りにも同じことが言えるのです。本を作る際にそこまで考えていたかな−と思うと反省。わたしの本の次の出版は秋ですので、それまでに課題はたくさんあるな−なんて思いながら帰宅してます。なんか、ツイッタ−風につぶやいてみました(笑)。
2010年03月09日[ 携帯より ]天城の子宝の湯、吉奈温泉 さか屋より
今日は浄蓮の滝や天城隧道など天城の物語がたくさんある舞台を歩いてきました。
そして、伊豆半島最古の温泉と伝えられている吉奈温泉に立ち寄りました。 もちろんおいしいお酒が入っています。 http://www.yoshina-sakaya.co.jp/
若女将のCさんが、 2010年03月08日[ 携帯より ]天城のわさび料理
今日は
天城のわさび田へ行き生産者へ取材。 そして今夜はわさび鍋にわさび尽くしの料理。 お風呂はこんな感じの巨木風呂です。 おやすみなさい
今回の取材は、 白壁荘さん、 2010年03月04日[ 携帯より ]日にちが変わってしまいましたが
ゲラを読みながら
ひな祭りケ−キを食べました。
鯉が泳いでいる温泉地は、 TV出演のことなど、
2010年03月03日[ 携帯より ]新潟の秘湯に行っていました
今日はひな祭りですね。わたしは仕事で新潟に来ています。
昨夜は新潟の秘湯、鯉が温泉に入っている宿に泊まりました。 さて、どこでしょう? 2010年02月21日[ 携帯より ]取材、撮影 がんばっています。仕事の合間に ケーキといえば、 旅から戻ったら、 東京から 2010年02月16日[ 携帯より ]岩手での撮影が終わり岩手での撮影が終わりました。
のんびりとしみじみする出会いがあり、
それを撮影できたので、よかったです。
たくさんの人にみてもらいたいな。
これからひとまず東京へ。 2010年02月14日[ 携帯より ]岩手の湯治場より岩手県にある湯治場に来ています。
着いてそうそう、 7時から、 まだ温泉には入っていません。仕事が全て終わってから、ゆっくり入ります。 湯治場はいいですね。 テレビ撮影は明日で終わる予定なので、 では打ち合わせ行ってきます。 [ 携帯より ]雪景色の東北へ行ってきます東北行きの新幹線に乗りました。
久しぶり、二週間ぶりの温泉です。 今回は二つのハイビジョンのカメラで撮影する仕事。
では、雪景色の東北へ、 2010年02月13日[ 携帯より ]NHKの食堂「丸コア」こちらの写真は、
昨日、打ち合わせの合間に連れていってもらった
NHKの食堂「丸コア」です。
NHKの建物で一番真ん中にあり、 食堂以外にも、コンビニあり、書店あり、銀行あり、旅行会社あり、局内で一通りなんでも揃いそう。
テレビ局やラジオのスタジオ、出版社、、、、、 4月から、NHKのテレビ、ラジオ番組の出演以外に、 2010年02月12日[ 携帯より ]4月から新番組&新しいコ−ナ−がはじまりますこんばんは。
明後日から、また旅生活が始まります。 今日は4月から始まるテレビの新番組の打ち合わせ、またラジオ番組の新コ−ナ−を持たせてもらうので、午前中から午後にかけてNHKで打ち合わせしていました。 発表していい時期がきたら、こちらでご報告します。 2010年02月10日[ 携帯より ]今日は「温泉ミスト」今日も東京でした。
原稿書いて、打ち合わせして、歯科医へ行って。
さてさて、
日本女性をより美しくしようと、リプラス株式会社さんが頑張ってくれています。 ありがとうございます! 2010年02月05日[ 携帯より ]今日の温泉は今日も、
携帯電話からの
更新です。
いま、4月放送のテレビ番組と新連載の準備などで、 では、マグマオンセン、行ってきます!
Powered by
Movable Type 3.21-ja |
![]() |