DIARY 日記・エッセイ

2013年06月27日

[ 講演活動 ]

東京ミッドタウンにて

一昨日は、東京ミッドタウンにて、
スルガ銀行さん主催のセミナーでお話をさせて頂きました。
http://www.d-laboweb.jp/event/130625.html

世界の温泉に関する話を中心に、
スルガ銀行さんですので伊豆半島の温泉のご紹介も。
特に、私も雑誌などで紹介したこともあります「かかりつけ湯」について、
話をする予定だったのですが、
当日、かかりつけ湯の代表の船原温泉船原館のご主人もご来場くださいましたので、
ご主人からもお話を頂きながら進めました。
また、井上靖文楽館の館長様もご参加頂きましたので、
館長様から天城の温泉の泉質について、林芙美子と天城のお話などをして頂きました。

ご来場くださいました皆様、
またセミナーに呼んでくださいましたスルガ銀行の皆様、
とても有難い時間を過ごすことが出来ました!
感謝しています。

しかし、
ミッドタウン内にあるスルガ銀行さんの支店、
本当に素敵ですね!

会場がサロンのような雰囲気でしたので、
聴いて下さっています皆さんともコミュニケーションを取りながら進めることが出来ました。
ありがとうございました!

かかりつけ湯とは
http://www.kakaritsukeyu.jp/

天城流湯治を提唱している 静岡県 船原温泉船原館
http://www.funabarakan.com/

2013年06月23日

[ お知らせ故郷、にいがたのこと ]

オール読物、今日発売

今日発売のオール読物は鉄道特集。
私は九州の観光列車の話を書いています。
写真は今日の新聞広告。
大きく取り上げて頂きました。
オール読物の連載は、
もう六年目。
大切にして頂いています。
本当に有難いです。
期待に応えられるように、
これからも頑張っていきます!

そして、もう一枚の写真は、
新潟の郷土料理を味わえる「静香庵」。
2009年に放送があったテレビ東京系列のソロモン流の撮影でも、
船越英一郎さんとの対談でこちらを
使わせて頂きました。
私の大切な人と、
またお世話になっています方々とよく行きます。
ご覧の様に、
とにかくご飯の美味しいこと!
今日のランチでは、
鰰の焼き魚、甘エビなどのお刺身。
場所は表参道ヒルズのすぐ裏にあります。

新潟情報発信館 ネスパス
http://www.nico.or.jp/nespace/

にいがたの味 静香庵
http://www.ni-grand.co.jp/niigata_no_aji/

2013年06月17日

[ 故郷、にいがたのこと ]

越後長岡応援団の茂木先生との対談

長岡市役所のHPでも
茂木先生との対談風景の記事を書いて頂いていますが、
私も、写真を掲載します。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/

茂木先生と私は「越後長岡応援団」です。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/ouendan/


写真からも伝わるかもしれませんが、
対談は終始和やかな……、
茂木先生、もちろん博識で、
どんな話題でも先生のお考えがありましたが、
その博識さとはまた違った、伸びやかなお人柄が魅力でした。
わたしも、自由な気分で話をさせて頂きまして、
その空気がお客様にも伝わり、
会場もわいていたのではないでしょうか。

会場となった古民家は、
1棟貸し出しもしています。
緑の匂いがして、
風が吹き抜ける素晴らしい空間です!
詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.niigata-kankou.or.jp/kawaguchi/kyoukai/stay/WB0002.html


こちらは「山ぼうし」で食事を頂いているところです。


新潟県で講演をする際に、
いつも駆けつけてくださる文信書店の広木社長と!
今回も、来て頂きました。
対談後は、書籍販売とサイン会をさせて頂きました。

なんと、この度、
中学校の頃の担任の先生からお花を頂きました。
古田島先生、嬉しかったです!
古田島先生には昨年亡くなった妹も、
可愛がって頂きました。
先生、ありがとうございます!

茂木健一郎先生と対談は、
本当に刺激になりました。
この場を作って頂きました長岡市役所のみなさま
ありがとうございました。
ご来場頂きましたお客様に感謝します。

そして茂木先生。
越後長岡応援団として度々長岡に来て頂いております。
長岡出身の私としましては、
「ようきて下さって〜、
 有難いですいねぇ〜」という気持ちで一杯です。

2013年06月15日

[ 故郷、にいがたのこと ]

山菜料理

先週、茂木さんとの対談前に、
えちご川口温泉から車で五分ほどの
「山ぼうし」で頂きました山菜料理。
釜で炊いたおこげつきのご飯、茂木さんは二杯食べられていました。もちろん私も、山盛り二杯。

山菜の味付けも、
そこで暮らす人が料理した家庭の味というのが、何よりものご馳走でした。
美味というか、そんな簡単な言葉ではなく、
そこから見える風景に味がよくマッチしていて、
自然に食する感じが、
実に素晴らしかったし、感動もの。

よく、名旅館の食事の紹介をさせて頂くことがありますが、
結局は、とれたてのものを、
地元の人が食べているようなスタイルで頂くのが、本当に美味しいのでは?
なんて思った山ぼうしの食事でした。

こちらの料理を頂く場合は、
http://echigo-kizawa.com/lodge

2013年06月11日

[ 温泉 宿 旅情報 ]

はつらつ元気に、掲載!

先日の茂木健一郎さんとの対談、
長岡市役所のHPに掲載されました!
ご覧になってみてください!(^^)
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/
私も、また写真をアップしたいと思っています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在発売中の『はつらつ元気』では
連載「親孝行温泉」が掲載されています。

2013年06月09日

[ 携帯より ]

貝掛温泉より

久しぶりに貝掛温泉に来ました。 ほんと、久しぶり。

いつ来ても、
貝掛温泉旅館は本当に心地いい。
周辺の清らかな空気を壊すことなく、
自然に添うような宿。

湯は、ぬるめ、
匂いもなく、透明感がある。
ずっとずっと浸かっていると、
体がとけちゃう。

さすが魚沼。
酒、米が最高です。

久しぶりに女将さんにも若旦那にもお会いできて、
本当に嬉しかったです!

2013年06月08日

[ 携帯より ]

茂木健一郎さんとの対談

本日、無事に茂木健一郎さんとの対談が終わりました。

先生は到着して、すぐに温泉へ。
「しょっぱい温泉だね~」と笑顔。

演題「温泉と脳の密接な関係」通り、
温泉がもたらす脳への影響をほんの少しだけ、本当に入り口だけ、、、垣間見た気がしました。
茂木先生、もう博識で。
温泉の話から、なぜ人はお湯に癒されるかまで、どんな話題でも興味深く語ってくださいました。
先生には、大変お世話になりました。
今日の話は、
機会を見つけ、
活字にしたいと思います。

写真は、
本日の対談会場のえちご川口温泉近くの古民家。
吹き抜ける風とともに緑の匂いがする物凄く心地いい空間でした。
茂木先生と。先生は伸びやかな、、、自然体の方でした。
そして可愛がって頂いておりますホテルサンローラの小林さん。
川口温泉から眺めた夕景。
ホテルからも信濃川と魚野川の合流が見えるんです。雄大な風景に癒されています。


本日、ご来場くださいました皆さま、
本当にありがとうございました。
長岡市役所の皆さま、
お世話になりました。
ありがとうございました!

2013年06月06日

[ 故郷、にいがたのこと ]

明後日は茂木健一郎さんと

明後日の6月8日(土曜)、
えちご川口温泉で
茂木健一郎さんと「温泉と脳の密接な関係」というテーマで
対談をさせて頂きます。

たくさんの応募を頂いたようで、
ありがとうございました。
ご来場頂けます皆様、宜しくお願いいたします。

アオーレ長岡1周年記念イベント
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/tayori/h25/2505pdf/36-704.pdf
えちご川口 ホテルサンローラ
http://www.hotel-sunrolla.jp/

2013年06月04日

[ 携帯より ]

伊勢志摩から帰ってきました


伊勢志摩から帰ってきました!
神聖な空気をめいいっぱい吸い込んで、
身体中の細胞が喜んでいるようです!
伊勢志摩ライン、
楽しかったなぁ〜

2013年06月02日

[ 携帯より ]

伊勢志摩より

昨日から伊勢志摩に来ています。
伊勢神宮に参拝。 内宮、外宮ともまわり、
神聖な空気に包まれて清らかな気持ちになりました。
伊勢志摩温泉足腰の疲れをとり、きょうも晴れやかな気分!
伊勢志摩観光ホテルにも寄りました。
宿泊の話は、また今度。

カレンダー

2014年12月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
このブログのフィードを取得