2013年01月06日
[ 東日本大震災 ]
「八重の桜」がはじまりますね
今日から「八重の桜」がはじまりますね。
写真は八重の桜の舞台となっている会津東山温泉の名旅館「向瀧」の写真です。
いまは雪見ろうそくがともされている頃ですね。
東北の温泉地、観光地、とくに福島、
どうか頑張ってほしい、心からそう思います。
今日はそんな原稿を書いていました。
![]() |
2013年01月06日[ 東日本大震災 ]「八重の桜」がはじまりますね
2012年12月03日[ 東日本大震災 ]今日と明日はラジオ生放送今日、東京FMの「シンクロのシティ」に出演してきました。 さて、明日はニッポン放送の「エイジス」に出演します。 ここ数年、 わたしのスタートは取材をして書くことでしたが、 特に、ラジオは 今月はあと12月20日(木曜)にNHKラジオ第一の そして、 とても楽しみです! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先週、大阪で行われました観光フォーラムの写真を頂きました。 2012年01月20日[ 東日本大震災 ]共同通信で「湯がつなぐ人の心」連載開始共同通信で連載が始まりました。 この連載は本当に読んで頂きたい。 共同通信は媒体がなく、 もし、新聞でこの連載を見かけましたら、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 また今発売中の女性自身でも ぜひ、 2011年11月04日[ 東日本大震災 ]お便りをありがとうございました!先ほど、東北から帰ってきました。
最初の中継地である 最後の中継地点である タイムスケジュールが記された台本を 写真におさめてきました。 すごい書き込みでしょう!(笑) 昨日も終日ロケハンをしながら でも、台本通りに話してしまうと旅情が失われてしまう可能性もあり、 どうだったでしょうかね。(^^) ただ、番組には 今回の中継は東日本大震災のあとで わたしも大好きな温泉地やお世話になってきた宿が 今日は、精鋭のNHKのスタッフ皆さんと矢野直美さんと 2011年09月11日[ 東日本大震災 ]震災復興プロジェクト今日のイベントのご報告の前に、 主催は、新潟の銀行の北越銀行東京支店さんでした。 「おらちの近所から 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 3月11日の東日本大震災に連動して お客さんやスタッフ、
お昼には、 とてもいいイベントでした。 2011年09月08日[ 東日本大震災 ]9月11日は新潟県十日町市で以前にお知らせしましたイベントの話です。 震災復興プロジェクト 頑張ろう!十日町! 3月12日に発生した「長野県北部地震」により被災した 松代から松之山温泉までの約13キロの里山を歩き、 開催日は9月11日 にいがたのみなさん、 2011年08月23日[ 東日本大震災 ]8月18日発売の『新潮45』で湯治支援の話を書いています。旅から戻りました。
さてさて、 震災、原発と悲しいニュースが流れるなか、 そこで、わたしは温泉を書くことを生業としていますし、 18日に発売された『新潮45』は、その第1弾。 やっぱり温泉っていいじゃん、 これからも温泉を守る人たちを応援させて頂きながら みんなで頑張っていきましょう!!! 2011年08月09日[ 東日本大震災 ]イベントのお知らせ無事に九州から帰ってきました。 震災復興プロジェクト 頑張ろう!十日町!〜松代⇒松之山温泉 十日町里山ウォーク 3月12日に発生した「長野県北部地震」により被災した新潟県十日町市の松之山温泉を応援しよう!というイベントです。 松代から松之山温泉までの約13キロの里山を歩き、松之山温泉の名物「松之山ライスボウル」と「棚田鍋」を食べて、ゴール到着後に「復興セレモニー」に参加。日本三大薬湯の「松之山温泉」に入浴し、湯あがりには、マクロビスイーツを頂く、というものです。 開催日は9月11日 わたしも参加します。 2011年07月24日[ 東日本大震災 ]伊豆・東北観光地連携交流プロジェクト先週おこなわれた「伊豆・東北観光地連携交流プロジェクト」会場にて。 この会場で伊豆の方、いわきの方、盛岡の方々と出会い、
もしFBをやっている方がいましたら 2011年07月11日[ 東日本大震災 ]来週、講演をします。今日は無事に 番組HPで試聴できるようです。
さて来週の水曜・7月20日に開催する 場所は湯ヶ島です。 2011年06月20日[ 東日本大震災 ]初夏の奥入瀬渓流今日は初夏の奥入瀬渓流を歩いた話を 今日はこの奥入瀬渓流の写真眺をめながら作業。 先週、八甲田方面を旅した時に、
2011年04月30日[ 東日本大震災 ]明日18時〜「TOKYO FM」「FM OSAKA」で放送今日収録してきた番組は、 放送日時は、
震災から数日後、 そして、長岡青年会議所のみなさんが、 わたしも、 今日は、平原さんにお礼を言ってきました。 人に感動や勇気を与えられている平原さんに
そして明日の放送では、
ふと、
=============================== 読売新聞のHP「yorimo」で =============================== 2011年04月27日[ 東日本大震災 ]4月26日発売の『女性自身』(光文社)で4月26日発売の『女性自身』(光文社)で、 もっとも地震と津波の被害が大きかったと言われている もう7〜8年のお付き合いになる 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 また、今日はテレビの情報番組のコメント撮りがあり、
連休のキャンペーン情報など、 わたしはマスメディアで働く人間ですので、 ほんとうは一軒一軒、 ぜひぜひ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 例えば……。 彩つむぎ とくに女将さんお手製のリキュールもおいしいし、 連休中の5月3日から、
2011年04月20日[ 東日本大震災 ]外国人観光客が戻ってきている!先週、 澤の屋さんは、 日本に来る観光客でありがら 澤さんのところには、 ある意味、 これまで澤の屋さんがやってきた旅館に
2011年04月18日[ 東日本大震災 ]約一時間の放送を終えて東京FMの出演が 帰宅したら 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 帰宅しましたので、 今日は、 紹介した名湯の温泉地は また被災した方の受け入れを 以上です。 今日も東京FM編成制作局の生沼敦さんに ありがとうございました! 平日の月曜から金曜の 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ラジオ出演が終わり、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 先々週、 2011年04月06日[ 東日本大震災 ]宮城の温泉宿からのお便りを紹介します今日、宮城県の峩々温泉さんから 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いつも親しくお付合いをさせて頂いております皆様へ 地震から3週間ほどが経過致しましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 当館は4月20日までお休みを頂いております。 私達は同じ宮城県民として、「今私達に出来ること」はなんだろうと考えました。 社員とアイディアを出しあい、チャリティーBOXを企画しました。 詳細はブログにて公開しております。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ぜひぜひ、 最近、峩々温泉さんの話をよくしていますが、 下の写真は、
YOMIURI ONLINEより 3月25日掲載 観光庁HPより 3月25日掲載 トラベルビジョン 4月1日掲載 じゃらんの「被災地の方へ 支援プラン」 2011年04月05日[ 東日本大震災 ]女優の田中美里さんと 放送は4月16日(土曜)午前9時〜いまラジオの収録を終えました。 田中美里さんのブログです。 詳細は 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 帰宅しましたので 今日は虎の門のスタジオで 田中美里さんといえば、 田中さん、
羽金さんとは、 『恋に効く! パワースポット温泉』を出版した時も、 “ハマジー”こと、浜島さん、 機会を逸してしまい、 ハマジーさんは、 そんなハマジーさんとのご縁を下さった 話の内容は、 放送は、 羽金さん、 2011年03月31日[ 東日本大震災 ]被災された方々を佐賀県武雄温泉で受け入れ今日、ラジオでお話をさせていただくために、 後程、 峩々温泉の近況は 以下は、
さてさて、 武雄市の市長・樋渡さんの 武雄市では、 東北から九州への移動なども、 2011年03月30日[ 東日本大震災 ]ラジオを終えて、ほっ
今まで、
赤坂のTBSにいました。
今日、話しをさせて頂いた内容は、
被災された方々を受け入れている温泉地の取り組みですので、
別途、インターネットで書きます。
2011年03月29日[ 東日本大震災 ]福島の高湯温泉 旅館玉子湯さんからご連絡を頂きました。今日、福島県の高湯温泉 旅館玉子湯さんから 建物、湯とも問題ないそうです。 メールの文面からは、 福島県 高湯温泉 玉子湯さんの 最後に、
福島の震災は、現在も進行中で、毎日のニュースには
2011年03月28日[ 東日本大震災 ]被災者を受けいれる温泉地、変動する温泉、風評被害に苦しむ温泉地気になった温泉にかかわるニュースを 宮城県 鳴子温泉の取り組み(3月22日掲載) 全国ネットのテレビニュースにもなりましたが、 青森県 浅虫温泉のはなし(3月28日掲載) キャンセル続く草津温泉地(3月28日掲載)
2011年03月21日[ 東日本大震災 ]観光庁のHPでも被災者受け入れ状況がわかります。観光庁のHPに
もっと驚いたのは、 わたしはちょうどパスポート更新の時期だったので、 皆さん、 いやいや
2011年03月19日[ 東日本大震災 ]今日の日経新聞の連載は由布院とクレソン今日の日経新聞の連載 記事とは関係ありませんが、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 先を思うと不安になったりしますが、 昨夜は、 みなさん、 2011年03月18日[ 東日本大震災 ]被災者を受け入れる温泉地被災された方へ 震災地近くの温泉無料開放は 新潟県は避難所の無料開放を たとえば
「ひとり3食付き1泊3千円」で宿を 3月20日から70日間、 またこの動きは、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 こうした温泉宿提供、 2011年03月14日[ 東日本大震災 ]お見舞い申し上げます。3月11日に発生した 東北地方をはじめ、 震災に合われた方々、 この日、 取材記事が掲載されるまでどの温泉地かは そして東京の家に戻ってきたら そして、
ここで、昨年、NHK友近の温泉学の撮影で使わせて いまはご無事を祈るばかりです。
Powered by
Movable Type 3.21-ja |
![]() |