2010年04月29日
[ 携帯より ]
「男はつらいよ」
今日も打ち合わせなどなどであっという間に一日が終わってしまいました。疲れた、ふぅ。
これから原稿を書くために映画「男はつらいよ」をみます。わたしは寅さんが大好きで、シリーズのなかでは「夕焼けこやけ」と「相合い傘」が好き。
寅ちゃんに癒してもらおうかな。あ、他にも資料でみなくちゃならない映像あるんだった。ま、愛しの寅ちゃんから先にみるか。
![]() |
2010年04月29日[ 携帯より ]「男はつらいよ」今日も打ち合わせなどなどであっという間に一日が終わってしまいました。疲れた、ふぅ。 これから原稿を書くために映画「男はつらいよ」をみます。わたしは寅さんが大好きで、シリーズのなかでは「夕焼けこやけ」と「相合い傘」が好き。 寅ちゃんに癒してもらおうかな。あ、他にも資料でみなくちゃならない映像あるんだった。ま、愛しの寅ちゃんから先にみるか。 2010年04月28日[ 携帯より ]御礼&NHK教育「友近の温泉学」今夜10時半〜再放送ソロモン流が無事に放送されました。 ご覧頂きましたたくさんの方からご感想のメールを頂きました。まだ全ての方にお返事ができていませんが、近日中にはお返事いたしますので、もう少しお待ちくださいね。たくさんのご意見、ご感想をありがとうございました。 ソロモン流をみてくれた大学の頃からの親友に、「わたしが知るまゆみそのまんまだったね。制作した人は本当によくまゆみを理解してくれていて、わたしは嬉しかったよ」と言われました。 親友の言葉通りだと思いました。 私自身もみていて、働くわたしそのままの姿だったかな。知り合いからは「あんなに温泉に入って大丈夫?」と聞かれましたが、わたしは日常のことなので。(笑) あんなに自然に、わたしの働く姿を描いてくれた演出家の加藤真紀子氏に深く感謝をします。 また、「絶対にまゆみさんと相性いいから」と加藤さんをディレクターにキャスティングしてくださいました制作会社モンスターナインのプロデューサ北村真紀氏にも重ねて御礼を申し上げます。 わたしはお二人の仕事からたくさんのことを学びました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ふぅ−、よく働いた。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 明日は、NHK教育で放送された 仕事が終わり、 さて、再放送があります。 2010年04月25日[ お知らせテレビ・ラジオの仕事新刊情報 『ラバウル温泉遊撃隊』 ]今夜放送 テレビ東京系列「ソロモン流」 22時14分〜今日は大切な一日だった。 ずっと連絡をとり、何回も手紙を書いて、 そういうお忙しい方でも、 全ては人に会うことから始まるというのが、 会うまでにかなりの時間を費やしたが、 ご自宅の書庫に案内して下さり なかなか会う時間を作って下さらなかった方が、 「非常にユニークな本だった。
苦労して書いた本が、
そして、わたしは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 4時間の取材を終えて、切っていた携帯の電源を入れると、今日放送のソロモン流の担当ディレクターから留守電が入ってた。「まゆみさん、感想を聞かせてください」とのこと。 ソロモン流は、わたしの一時間のドキュメンタリーかもしれないが。確かに素材はわたしだが、流れる映像はディレクターの彼女の作品だ。 熱意をもってわたしを追いかけてくれ、わたしを理解しようと懸命に、きちんと表現しようと苦しんでいてくれたのが痛いほどに伝わってきたから、わたしはどんな完成品でも嬉しい。ありがたい。ありがたいという言葉以外は見当たらない。 彼女が、どんな風にわたしを理解して描いてくれたのか、いまはそれが楽しみ。
ぜひとも、ご覧ください!
2010年04月22日[ 温泉 宿 旅情報故郷、にいがたのこと講演活動 ]今日は「新潟県観光地満足度調査」の委員の仕事今年の2月に講演をしたときに、 講演後に話をして、 そして、 ザッキーさん、 講演とはこのときのものです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は日帰りで新潟。本当は昨日から新潟入りして、仲の良い温泉宿のご主人に会いに行く予定だったが、原稿もあるし、取材もあるし、様々な事情で断念。残念。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 新潟は雪見風呂も素晴らしいですが、
2010年04月21日[ YOKOSO!JAPAN 大使お知らせ ]台湾で出版「京都・奈良特集」
旅から戻り、しばらくは東京で雑務にかまけていました。
先日、台湾からムックが届きました。これは1月にスペインに行く前日にうけた取材が形になったもの。 この「京都・奈良」特集の一冊のなかで、わたしは関西地方の温泉を紹介しながら、日本の温泉の楽しみ方などを話しています。 担当記者の許さん、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2010年04月17日[ YOKOSO!JAPAN 大使 ]才能あふれる人との出会いに触発されて今夜は元観光庁長官の本保さんの激例会に参加した。
主催は本保さんのご親友のコシノジュンコさん、 開会からかなり遅れて8時近くに会場に入ると、 会場に集まったのは観光庁や観光業界の人たちかと思えばそうではなく、 本保さんは国家公務員だった。 スピーチではみな、 実は、わたしもジュンコ先生からの突然の指名でスピーチをした。 昨夜、わたしは会場にいる皆さんから 上の写真は野中ともよさん。 会場にとてもシンプルな素敵な着物をきている女性がいた。 わたしはあまり飲みは得意でないし、 わたしはものを作り、 そんなわたしに唯一神様が授けて下さった能力は、 もちろん書くのも表現するのもひとりの作業だが、 昨夜もYJ大使をはじめ、 今度はジュンコ先生に着物を作ってもらおう。
鈴木プロデューサー、ジュンコ先生、 2010年04月14日[ テレビ・ラジオの仕事温泉 宿 旅情報 ]NHK教育「友近の温泉学」の御礼こちらの温泉はとてもよく温まります。この茶色温泉を金泉と呼んでいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さてさて、一昨日、タレントの友近さんと一緒に旅をした番組「友近の温泉学」が放送されました。 「30分ってあっという間、もっとみたかったな」「湯治って、あんな感じなんだね、鉛に行ってみようかな」などなど感想を頂いております。
また、わたしのサイトに公表しておりますフリーメールに感想をお送り下さった皆様、いま旅先でバタバタとしていてお返事ができませんが、拝見しております。東京に戻りましたら返信しますね。 皆さん、ご連絡をありがとうございました。
2010年04月12日[ 取材の裏話 ]いつも変わらずに見ていてくれる人今日は何通も手紙を書いた。
取材が進まないなかで、自筆の手紙による取材のお願いは正攻法なのだ。 ちなみに、2週間前から取材の依頼書を出していて、何度も電話もしているが、なかなか本人と話せない。無理なのかと思うが、いまの取材はこの人が突破口のようなものだから、諦めるわけにはいかない。 たまに、もしわ 2010年04月11日[ YOKOSO!JAPAN 大使テレビ・ラジオの仕事取材の裏話 ]今週は取材、元観光庁長官、本保さんの激例会。昨日、無事に伊豆から帰ってきました。 今週は日経新聞の取材で旅に出るので 今日は原稿書きと
NHKラジオ深夜便、 ラジオ深夜便は よく、「山崎さんはゴム鞠がはねるように話すよね」と でも、深夜の12時半くらいって 次回は、 高木さんの番組は 「温泉に入ると気持ちがいいので でも、これが案外大変。 ラジオ深夜便と高木さんの番組は せっかくのチャンスなので、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 それから昨日から始まった日経プラス1の連載。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今週の金曜は、 仕切りは、YJ大使仲間のコシノジュンコさん。 さて、
2010年04月10日[ 携帯より ]日経新聞 日経プラス1で連載おはようございます。写真はいま撮ったばかりのお風呂から見た相模湾です。
今日から日経新聞日経プラス1で連載「食温泉紀行」が始まりました。第一回目は天城湯ヶ島温泉とわさび料理です。 ご覧になってみてください。 ではこれから東伊豆の北川温泉より、写真の景色を眺めながらラジオの生出演をします。温泉に浸かりながらお話をしようと思います。時間は8時半くらいからです。 2010年04月09日[ 携帯より ]東伊豆の北川温泉より 伊勢えびが怖かった
朝、文化放送でラジオの生出演が終わってから、二つ打ち合わせをして、伊豆にやって来ました。
写真は一日の動きです。 最近、写真も撮らなければならない状況が多く、カメラを肩にかけて頑張ってます。 明日の朝は日の出とともにお風呂の写真を撮ります。撮影が終わったら、文化放送のラジオの生出演です。 おやすみなさい。 [ 携帯より ]文化放送 スタジオより
おはようございます。
スタジオがあるフロアーで、出番待ちです。眺めのいいところです。 スタジオではジャ−ナリストの江川紹子さんがお話しています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今日の放送の模様は、 2010年04月08日[ 女子の温泉 ]わたしが考案した「女子の“しあわせ湯旅”プラン」 東伊豆北川温泉わたしが皆さんにご提案する 期間:2010/4/8〜7/16 つるや吉祥亭 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 明日は早朝6時前には家を出て、 ラジオの生番組を終えて、 2010年04月07日[ 携帯より ]5月9日の石井氏とのトークセッションの打ち合わせ、そして今夜からラジオ深夜便です
まだまだ桜がきれいな東京です。 上の写真は、昨日、文藝春秋に打ち合わせに行ったときに撮った赤坂プリンス。下の写真は、今日、光文社で打ち合わせした帰り道で撮った桜の花びら。 光文社では、5月9日に行われる石井光太さんとのト−クセッションの打ち合わせ。石井さんとは初めてお会いしました。当日がとても楽しみです。石井さん、宜しくお願いします。 ト−クセッション トークセッション終了後、
2010年04月06日[ お知らせテレビ・ラジオの仕事 ]今朝のNHK総合「あさイチ」にコメント出演します。すみません、 NHK総合 朝の番組「あさイチ」に 2010年04月04日[ YOKOSO!JAPAN 大使お知らせテレビ・ラジオの仕事故郷、にいがたのこと混浴私の好きな宿取材の裏話新刊情報 『ラバウル温泉遊撃隊』 ]4月25日(日曜) 22時14分〜 テレビ東京『ソロモン流』4月25日(日曜) 22時14分〜 2月上旬から 全国行脚するわたしを 「ドキュメンタリーとはいえ、 本当にお世話になりました。 そして今回の放送は、 現在は、 もちろん撮影した場面すべてが使われるわけではありませんが、
船越さんは温泉地で生まれ育ち、 また『ラバウル温泉遊撃隊』に興味をもってくださり、 すごく ぜひぜひ、
また4月から某全国紙で連載をします。 2010年04月03日[ お知らせテレビ・ラジオの仕事新刊情報 『だから混浴はやめられない』 ]4月10日(土曜)から文化放送「高木美保close to you」にレギュラー出演します。『だから混浴はやめられない』を出版した頃、 久米宏さん、なぎら健壱さん、浜美枝さん、 本を読んでくださりわたしに興味をもってもらえるなんて、
そのご縁で、 高木さんのブログにも 初回は 今後も、 高木さん、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 また前日の4月9日(金曜)には、 わたしの出番は [ お知らせ ]5月9日(日曜)に紀伊國屋書店新宿本店でトークライブを開催ノンフィクション作家の石井光太さんと、 いままで取材してきた経験を踏まえて、 石井光太さんのHPです。 当日は、トークライブのあとに、 では、会場でお会いしましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★「人間をえぐる取材力」★
■日時 5月9日(日) 16:00〜18:00(予定)/開場15:30 ■出演者プロフィール 山崎まゆみ(やまざきまゆみ)さん
2010年04月01日[ 携帯より ]新しい季節です
この二ヶ月間ほど、わたしを密着してくれていたテレビ撮影が昨日で終わりました。撮られることはとても大変でした。もちろんテレビの仕事はよくしていますが、みっちり二ヶ月というのは初めての経験。自分が密着されて、取材される側の気持ちが少しだけわかったような気がしました。
放送日などは追ってご報告します。 今日から心機一転。自分のノンフィクションのテ−マの取材、そして秋に発売される書籍の準備、しっかりと仕事します。 今夜は会食で、ネスパス新潟館の一階に入っている新潟の郷土料理店へ行ってきました。 ニュースにもありましたが、東京は桜が満開です。わたしは明日は靖国神社で資料を探し桜を愛でてきます。
Powered by
Movable Type 3.21-ja |
![]() |